2013年10月14日

国際ガールズ・デー

10月11日は「国際ガールズ・デー」

世界の国々、とりわけ開発途上国では女子(18才未満)の多くが経済的、文化的な理由により学校に通えず、10代前半での結婚を余儀なくされ、貧困の中で暮らしています。また先進国においても、女子には様々な社会的制約が存在します。しかし、適切な教育と支援を受けることができれば、彼女たちの可能性は無限に広がり、未来は大きく変えられるのです。こうしたことから、国際社会は女子の持つ可能性に注目し、2011年12月、国連総会において10月11日を「国際ガールズ・デー(International Day of the Girl Child)」と定めました。(~国際連合広報センターHPより~)

国際ガールズ・デー世界中でいろいろなイベントが開催されました。
日本でも、国連大学で「世界を変えるもう一人のマララたち」という記念イベントが開催されました。
その様子はプラン・ジャパンのHPに詳しく報告されています。ぜひご覧ください。
http://www.plan-japan.org/girl/news/131010.html

国連本部でのマララさんのスピーチは上記国連広報のHPより日本語字幕付きで見ることができます。彼女の凛として希望に満ちた呼びかけをぜひお聴きくださいemoji52
http://www.unic.or.jp/



同じカテゴリー(開発教育を考える)の記事画像
「ウガンダすごろく」
絵本を届ける
読書の秋にお薦め1冊
ミレニアム開発目標
開発教育を考える⑰~フェアトレード~
ご紹介・知花くららさんのエチオピア紀行
同じカテゴリー(開発教育を考える)の記事
 「ウガンダすごろく」 (2014-01-26 22:25)
 絵本を届ける (2013-09-25 20:18)
 読書の秋にお薦め1冊 (2013-09-19 23:34)
 ミレニアム開発目標 (2013-08-20 20:29)
 マララさん国連スピーチ (2013-07-14 00:10)
 ユニセフ「国際協力講座」 (2013-06-25 21:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
国際ガールズ・デー
    コメント(0)