2013年05月30日

ご紹介・「よみがえりのレシピ」

ドキュメンタリー映画のご紹介です。
よみがえりのレシピ
6月22日(土)から7月5日(金)まで
静岡シネ・ギャラリーでロードショー上映されます。

山形県内各地に伝わる在来作物の種を受け継ぎ、次の世代に伝えようと頑張っている人々の姿を追ったドキュメンタリーです。
地域の風土の中で育ち、その地域の歴史を伝える在来作物は、現代社会においてその存在すら危ういものになりつつあります。そんな在来作物を守り、育て、そこに新たな輝きを見出そうとする人々の活動を通して、食の未来を見つめ、日本の農業のこれからを考えます。

特別前売り券も発売されています。
詳しくはこちらから→http://taneshizuoka.blog.fc2.com/
  


Posted byワクらぼat 20:08 Comments(0) 情報

2013年05月26日

募集!わいわいアラカルト~手作りワークショップ~

25年度 わいわいシリーズ第1弾!
ワクらぼ主催のワークショップ
「わいわいアラカルト」開催、参加者募集のお知らせです。

6月29日(土) 13:00~16:30
アイセル21 食工房


今回のテーマはフェアトレード。(こちらをクリック→)
わいわい楽しみながらの学び体験です。
ミサンガ作り&チャイ作り、
ドイツ人ゲストを交えてのドイツ・フェアトレード事情のトーク&交流会!
盛りだくさんの内容です。

わいわいシリーズは気軽な体験の場。
小さなお子さんからお年寄りまで、だれでも参加できるワークショップ(参加型講座)になっています。

会場の都合で、定員数が決まっております。
申し込み先着順にお受けいたしますので、お早目のお申し込みをお願いします。
詳しくは上記チラシをご覧くださいねemoji52
  


Posted byワクらぼat 09:43 Comments(0) わいわいシリーズ

2013年05月21日

駿府城公園・パワースポット紹介


駿府城公園は私たち静岡市民ならだれでも知っている、静岡のまちを象徴する場所。


お城こそありませんが、内堀、外堀、石垣などに、江戸時代の風情を感じます。


その駿府城公園にパワースポットが3か所あるのをご存知ですか?
  


家康公のお手植え蜜柑の近くでも見つけることができます。
  
どんなパワーをもらえるのか? それは各自の心のままかもしれませんが、そんなことを思いながら公園を散策するのもまた楽しいものです。

駿府城公園には、文化や歴史を語ってくれる史跡や場所がたくさんあります。
みんなでそれを訪ねながら、駿府城公園からまちを考えるワークショップができたらいいなと思っています。もちろん外国の方も一緒に!
 「静岡を伝える、静岡発信の国際交流」ができたら素敵ですよねemoji52
  


Posted byワクらぼat 20:06 Comments(0) ひとりごと

2013年05月15日

ご紹介・『オープンハウス』東静岡都市デザインコンペ

                   
静岡市では昨年、東静岡の市有地利活用として「東静岡都市デザインコンペ」を実施しました。31の提案があり、それらの作品を展示しながら、来場者の意見を聞く『オープンハウス』が 呉服町のミライエで開催されています。
いろんな提案があり、ちょっと楽しいです。

トークセッションは今晩だったので残念ながら終わってしまいましたが、展示は19日の日曜日まで誰でも見ることができます。
もちろん無料です。


静岡市の担当者が説明もしてくれますよ。
どんな構想がよいのか、アンケートやクリップ投票も実施しています。
    これがクリップ投票です→

未来のために、自分たちで考えるまちづくり、ぜひ立ち寄ってみてくださいemoji52
  


Posted byワクらぼat 22:27 Comments(0) 情報

2013年05月13日

シリア危機 

静岡新聞、日曜日の社説をお読みになった方も多いことでしょう。
社説はこう始まります。


 「もうたくさん。もうたくさん。2年以上も続く内戦で7万人を超える死者を出し、その中には何千人もの罪のない子どもたちが含まれ…」。国連のビデオメッセージはこんな悲痛な言葉で始まる。・・・・・     (静岡新聞 2013年5月12日(日)朝刊より)

シリアの危機は私たちの想像をはるかに超えています。たくさんの人が傷つき、家を追われ、子どもたちから笑顔が消えました。

国連リーダーたちの訴えは深刻です。
そのメッセージをこちらからみていただくことができます。
http://www.japanforunhcr.org/activities/theme_em-syria/

彼らは、私たち個人だけでなく、国及び各国のリーダーたちにも厳しく訴えます。
本当に切実なメッセージだと思います。

こういう現状を知ること、それを多くの人に伝えること、そして何よりも自分自身が声をあげていくことを開発教育は目指します。
できることは人それぞれです。でも必ずできることがある、と信じて!emoji52
  


Posted byワクらぼat 07:19 Comments(0) 開発教育を考える

2013年05月09日

掛川・素敵なお店紹介!

掛川の山里にある素敵なお店をご紹介します。

     
フェアトレード雑貨&イベントカフェ。
village(ヴィレッジ)
  掛川市下垂木303-1  0537-22-3799
  11:00~19:00(不定休とのこと)

お店はもともとお寺だったそうです。
   
そういわれれば、山門があり、庭の風情、お部屋の様子からそんな雰囲気が十分伝わってきます。

フェアトレードの雑貨やエコ雑貨、オーガニックの食べ物、アジアから取り寄せたエスニックな洋服や布などを販売しています。
畳のお部屋で、チャイやフェアトレードのコーヒー・紅茶を楽しむこともできます。
販売しているお菓子も一緒にいただくと、ほんのりはんなり「お茶の時間」の出来上がり。
なんとなく懐かしくて、ホッとするひとときが流れます。

掛川にお出かけの際は、ぜひ訪ねてみてくださいねemoji52


11日開催予定のフェアトレードマーケット@しずおかのチラシを発見!
フェアトレードマーケットへの出店はありませんが、いろんなところでいろんな形でつながっている気がします。
  


Posted byワクらぼat 20:25 Comments(0) 情報

2013年05月04日

お誘い・フェアトレードマーケット@しずおか!

フェアトレードマーケット@しずおか
~KAIMONOには愛がある~

2013年5月11日(土) 
10:00~17:00
青葉シンボルロード

フェアトレードのこと、知ってください、見てください、そして手にしてください。

フェアトレード商品を扱うお店が一堂にそろってのマーケットが開かれます。地域で頑張るコミュニティトレードのお店も参加です。
とっても美味しい食べ物屋さんも出店します。ちょっとこだわりのあるマーケットです。

踊りなどのステージパフォーマンスもあり、
お祭り気分を盛り上げます!

スタンプラリー(景品あります!)やミサンガ作りのワークショップ(有料です)も楽しめますよ。

ファミリーで、カップルで、お友達と、皆さん是非お出かけください。
フェアトレードデイ(毎年5月の第2土曜日)の一日を、フェアトレードとともに、静岡発の国際理解デイとして過ごすのはいかがでしょうかemoji52
https://www.facebook.com/ftmshizuoka
http://yaplog.jp/ft-at-shizuoka/
  


Posted byワクらぼat 20:40 Comments(0) 情報