2013年09月28日

募集・フレンチタルトの夕べ

お待たせしました!
久しぶりのわいわいシリーズ。
わいわいキッチンの開催です。

日  時:平成25年10月21日(月)
      18:30~21:00

(18:30には間に合わない!という方ご相談ください)
場  所:アイセル21 2F 食工房(料理実習室)
参加費:1000円(タルト材料費込、お土産付)
定  員:20名(申し込み順、定員になり次第締切)

今回はシェフでフランス菓子作りをこよなく愛する羽生晋平さんを講師に迎え、フランス菓子の魅力をたっぷり味わいます。

前半はタルトづくり
時間の都合でタルトの生地作りは羽生さんの実演のみとなりますが、作り方のコツはばっちり教えてもらえます。羽生さんが準備してくれたタルト生地へみんなでクリームを流し入れフルーツを盛り付けましょう。フルーツの扱い方、美しい飾り付けなども教えてもらいます。さぁ、美味しい美味しいフレンチタルトの出来上がり!!

後半は試食&茶話会
グループごとに自分たちで作ったタルトを切り分け、テーボムさんご自慢の薫り高いコーヒー、爽やかな紅茶と一緒にいただきます。笑顔が広がるひとときを皆さんで分かち合いましょう。羽生さんにはフランス菓子について、アレコレ楽しいお話をうかがいます。
皆さんと羽生さんとの質疑応答も交え、秋の夜長をフランス・食の文化で満喫します。

お申込み・お問合せは下記まで。
    waku_labo@yahoo.co.jp
たくさんの皆さまのご参加をお待ちしていますemoji52




≪お知らせ≫
  昨年ミニ上映会で好評をいただきました長編ドキュメンタリー映画
  『カンタ!ティモール』の再上映決定♪♪
     12月1日(日)13:00~ アイセル21 ホールにて
     上映後、広田奈津子監督を迎えてのパネルトークも開催!
     10月中旬~ 前売り券(\1000)販売開始  


Posted byワクらぼat 11:53 Comments(0) わいわいシリーズ

2013年09月25日

絵本を届ける

静岡市美術館で『絵本原画の世界』と題して、懐かしいそして今でも愛されている絵本の原画展が開催されています。
子ども連れの若いお父さん・お母さんがたくさん来ていました。
会場で絵本を読めるコーナーもあり、子どもたちは(むかし子どもだった大人たちも)楽しげに絵本の世界を満喫しているようでした。

子どもたちにとって、絵本は最初に触れる文学です。文字と絵からなる物語は、想像力の源であり、希望でもあります。
それは、どこの国でも変わりありません。

公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会では「絵本を届ける運動」を続けています。
カンボジア、ラオス、ミャンマー難民キャンプ、アフガニスタンなどに絵本を届けています。日本の絵本の日本語の文章に、それぞれの国の文字の翻訳シールを貼って、その国の子どもたちが文字を学び、絵本を楽しめるように、そんな工夫をしての運動です。
とっても素敵な取り組みだと思っています。
http://sva.or.jp/activity/program/ehon/outline.html

絵本と翻訳シールをセットで購入し、シールを貼った絵本を作り、それをシャンティに預ける、という形で子どもたちに届けてもらいます。
シールを貼るのはボランティアでも、絵本セットは購入しなければなりません。

ワクらぼでもこの取り組みに参加したいと思っています。
どんな形で企画できるでしょうか? お金のかかるボランティアに皆さんが参加してくださるでしょうか?…

絵本を読むことで、子どもたちの笑顔が世界中に拡がっていくことを願って、いつか企画をお届けしますねemoji52
  


Posted byワクらぼat 20:18 Comments(0) 開発教育を考える

2013年09月21日

ミサンガを作ろう!

「ミサンガを作ろう!」
STAND UP TAKE ACTION キャンペーン
平成25年9月29日(日)
10:00~15:00
@静岡市番町市民活動センター 
  番町4周年祭


29日に開催される番町市民活動センター周年祭にワクらぼもブース参加します!
場所は、2階、中会議室前の廊下です。

フェアトレードの麻ひもを使った
         ミサンガ作りのワークショップ。
材料費は200円です。(材料がなくなり次第終了となります。)

周年祭は、番町市民活動センターに登録している様々なNPOや市民活動団体が学園祭のイメージで、いろいろな形で出店・参加しています。年に一度の楽しいお祭り、ぜひ遊びに来てください!

今回のミサンガ作りのワークショップは、STAND UP TAKE ACTIONキャンペーン参加企画です。『世界から貧困を少しでもなくすために、私たちにできることから始めよう』というキャンペーンの呼びかけに、ワクらぼはフェアトレードの紹介という形で答えようと思います。このキャンペーンは、その趣旨に賛同した人たちが、“立ち上がる”という行動で思いを表現し、皆が同じ時期に同じ思いを共有しようというものです。世界各地、日本各地で皆が立ち上がって思いを共有します。ミサンガ作りを楽しみながら、一緒に思いを共有していただけたらうれしいです。STAND UP TAKE ACTIONに興味のある方は、ぜひブースにお立ち寄りくださいね!
  


2013年09月19日

読書の秋にお薦め1冊

『旅に出よう 世界にはいろんな生き方があふれてる』 
近藤雄生 著  岩波ジュニア新書(2010年)

世界を旅した紀行文はたくさんありますが、この本は開発教育という視点からとらえても大変興味深く面白い本だと思います。
岩波ジュニア新書は、中学校や高校に通う若い世代を対象に書かれていますが、一般の人でも十分に楽しめます。

20代、社会に出たばかりの近藤さんが、奥様とともに、オーストラリアを起点として、東南アジア、中国、中央アジアの国々を経て、ヨーロッパ、アフリカを回り、日本に帰国するまでの5年間の旅の中で、目にしたこと・体験したこと、そして感じたことのほんの一部(だと思います)を紹介してくれています。

この本に書かれていることは、開発教育の分野で伝えたいと思っている、そんな世界の現状そのものなのです。
ビルマからタイへ難民として逃れ、そこで学んでいる若者たち。彼らの多くは「学ぶ」ことの素晴らしさを感じ、いつか母国のために活躍したいと願っています。
情勢不安のチベットから亡命した人たちが一番たくさん暮らしているのは、ヨーロッパではスイスだということも初めて知りました。

近藤さんは、旅先でその国の言葉を学び、その地で暮らす人たちに直接会って、彼らの想いを聞く、ということから始めています。
彼らとの触れ合いが、「世界にはいろんな生き方があふれてる」という副題になったのでしょう。自分とは違う生き方、異なる価値観をどう受け止めるか、という問題の一つの答えだと思うのです。そしてそれを、若い世代に伝えたいと思っているのだと感じます。

優しい語り口で気軽に読むことのできる一冊です。読書の秋に、ぜひ!emoji52
  


Posted byワクらぼat 23:34 Comments(0) 開発教育を考える

2013年09月16日

ミサンガを作ろう・・ワクらぼ編

静岡市番町市民活動センターが4周年を迎えます。
恒例の周年際、今年は『番町学園祭』と銘打って、学園祭気分を楽しんでもらうそうです。

ワクらぼもその学園祭にブース出展します!

フェアトレードの麻ひもを使ったミサンガ作りのワークショップ!
もういろんなところで体験済み・・・かもしれませんが、今回はワクらぼ編です。

9月29日(日) 10:00~15:00
静岡市番町市民活動センター 2階 中会議室前廊下
参加費(ミサンガの材料費として)200円


予約は不要ですので、ふらっと気軽にお立ち寄りくださいね。

『番町学園祭』ほかにもいろんな団体のいろんなブースや催しが盛りだくさん。
4周年を迎えた活気あふれる番町市民活動センターにぜひぜひお越しくださいませemoji52
  


2013年09月09日

参加!番町周年祭

9月29日(日)
静岡市番町市民活動センター
4周年祭がおこなわれます。

いつもお世話になっている番町。
というわけで、ワクらぼも周年祭に参加させていただきます!

活動紹介とフェアトレードの麻ひもを使った手作りワークショップを開催予定です。
ワクらぼでは恒例の、STAND UP TAKE ACTION2013キャンペーン参加企画です。

世界から貧困をなくすために、何かしよう!というのが、STAND UP TAKE ACTIONの想いです。まず、知ること、感じること、そして、自分に何ができるかを考えること・・・、一歩前へ!! 世界中でそんなことを考えてみようというアクションです。
なんだかわかりにくいでしょう?!

たとえば、ワクらぼがどんなことをやっているのかを知って、あるいはフェアトレードのことを知って、「世界にはこんなことがあるのか」「フェアトレードってこういうものなんだ」と思ってくれたら、そこがあなたの第一歩。何か感じてくれたら、一歩前に踏み出したことになるはず。それを行動に表わすと「立ち上がろう!動き出そう!」(Let’s stand up and take action!)

ワクらぼの企画のご紹介はこれからのお楽しみ。

STAND UP TAKE ACTIONについては、こちらのHPからご覧いただけます。
http://www.standup2015.jp/


  


Posted byワクらぼat 22:35 Comments(0) stand up take action

2013年09月04日

紹介!ツタンカーメンdeエジプトナイト

静岡にエジプト料理のお店があるのを知っていますか?
その名も「ツタンカーメン」、
ご主人は ムスタファ・モハマドさん、
美味しい本場のエジプト料理が味わえます。

そのツタンカーメンで、エジプト料理を食しながら、エジプトの文化に触れるイベントが開催されます。

9月27日(金) 19:00~21:00 
エジプト料理のバイキング+モハマドさんのエジプト話
会費は2500円(1ドリンクが付きます) 
定員30名(申し込み順)
主催は 開発教育FUNCLUB
お申込みは 静岡カルチャーセンター(054-247-6644)まで。

お申し込みはお早めに!emoji52
  


Posted byワクらぼat 20:45 Comments(0) 情報