2014年04月29日

終了・世界一大きな授業2014

「世界一大きな授業2014」 by ワークショップらぼ・しずおか
4月27日(日) 無事終了いたしました。

ご参加いただきました皆様、自分の国の教育のことを話してくれた6人の外国人ゲストの皆様、そしてお手伝いいただいたたくさんの方々にこの場をお借りしてお礼申し上げます。

ありがとうございました!!

今年の参加者は35人。 
楽しくておもしろくて、ちょっとむずかしい(?)2時間半だったとの評判です。



ベトナムのベト君、チャンさん、ユェンさん、ミャンマーのスーさん、バングラデシュのシミさん、フィリピンのプレイシーさん、ご協力ありがとうございました。



義務教育制度のこと、言葉の話、給食やお弁当の様子、塾はあるの?なんて質問まで、いろんなことを話していただきました。笑い声一杯のあっという間の交流でした。




もっともっと聞きたいことやたずねたいことがありました。
第2弾、気楽に交流を楽しむ「アジアの会」なんていうのを開催できたらいいなと思っています。
皆さん、お楽しみに!emoji52
  


Posted byワクらぼat 15:22 Comments(0) 世界一大きな授業

2014年04月23日

わかもの党!

静岡の若い力のご紹介です。

「静岡わかものパレード2014」

わかもの党の主催です。わかもの党、政治団体ではありませんよ!
若者の政治参加への関心を高めることを目標に、県立大学の学生たちが中心となって若者の意識調査などの活動をしているそうです。

6月7日(土)に葵スクエアで「静岡わかものパレード2014」の開催を企画中で、一緒にパレードしてくれる仲間を募集しているとのこと。
ご紹介が遅くなってしまいましたが、今月4月末まで募集しています。

希望ある未来を描き、築く、そのための一歩を踏み出しましょう。
高校生、大学生の皆さん、パレードに参加してみませんか?

詳しい情報は、わかもの党のHPをご覧ください。
→ http://shizuokawakamono.wix.com/wkmn

若い人たちのパワー、エネルギー、想い、ワクらぼも応援します!!
  


Posted byワクらぼat 20:02 Comments(0) 情報

2014年04月19日

今年も参加します!


「世界一大きな授業2014」の記事を昨日4月18日付けの静岡新聞朝刊に掲載していただきました。



静岡の人に「世界一大きな授業」というイベントがあることをご紹介できたことが何よりもうれしいです。
「世界一大きな授業」には学校や団体、個人などが全国から参加します。とても大きなイベントです。日本をはじめ世界100か国で開催されます。
ただ、静岡ではまだまだ認知されていないイベントなので、このようにご紹介いただけて大変ありがたく思っています。

静岡新聞、金曜日の朝刊、21面です。ぜひぜひ読んでくださいねemoji52

「世界一大きな授業2014」のHPもあります。イベントの詳しい説明や昨年までの様子などが出ていますのでこちらもご覧ください。
→ http://www.jnne.org/gce/

ワークショップらぼ・しずおかのイベントのご案内はこちらになります。
→ http://workshoplabshizuoka.eshizuoka.jp/e1268992.html



  


Posted byワクらぼat 15:16 Comments(0) 世界一大きな授業

2014年04月14日

世界の教育を知ろう!

「世界一大きな授業2014」by ワクらぼ

今年は、アジアの5か国からゲストを迎えて、「教育」をテーマにいろんな話が聞けます。
ベトナム、タイ、ミャンマー、バングラデシュ、そしてフィリピン。

ふじのくに留学生親善大使に任命されている留学生や静岡で暮らす外国人の方がゲストとして来てくれます。
皆さん、日本語がとっても上手。

「どんなことをどんなふうに勉強するの?」「どんな教科書を使っているの?」「宿題ってあるの?」「通信簿は?」・・・なんて、ちょっと興味ありませんか?

「教育」を通して、世界がぐっと近づきます。

初めて知ることもきっとたくさんあるはず。それがそのまま、その国の「文化」なのですね。新鮮で、びっくりで、そして楽しくオモシロイ。生の声にはそれだけの魅力があります。

ぜひぜひ、お出かけください。ただ今参加者募集中です!

開催は、4月27日(日) 13:30~16:00
アイセル21 研修室

詳細はこちらからご覧ください。
http://workshoplabshizuoka.eshizuoka.jp/e1268992.html



写真は昨年の「世界一大きな授業」交流会の様子です。





  


Posted byワクらぼat 23:07 Comments(0) 世界一大きな授業