2012年10月24日

終了・番町国際交流会

          
静岡市番町市民活動センター3周年記念協働企画、
『番町国際交流会』が21日にアットホームな雰囲気の中で開催されました。番町市民活動センターを利用している3団体が、様々な趣向で参加者の皆さんをリトルワールドにご案内。

今回は写真で楽しそうな交流の様子をご紹介しますね。

トップバッターは、静岡で暮らす外国の人達に日本語を教えている にほんごおさだ の言葉クイズ。韓国語、インドネシア語、スペイン語、タイ語、英語で「こんにちは」「ありがとう」って? 犬はどの国でも「ワンワン」って吠えるの? 日本とは違う言葉の響きに驚いたり、うなずいたり。

EGG異文化理解教室 はニュージーランドとコスタリカの紹介。
ニュージーランドは人口が400万人なのに、羊の数は4000万頭もいるそうです! 



コスタリカでは義務教育でも試験に受からなければ進級できないなんて、初めて知りました。




最後にワークショップらぼ・しずおか(ワクらぼ)が「世界がもし100人の村だったら」で、参加者の皆さんに国際理解のワークショップをプチ体験していただきました。

締めは、みんなでダンス♪♪ コスタリカのサルサのステップは4拍子。リズムが速くて難しかったけれど、みんな笑顔がこぼれます。


世界のお菓子やフェアトレードのコーヒー・紅茶も用意され、あっという間の2時間でした。皆さん、楽しいひと時をありがとうございました。


11月にはEGGの異文化理解教室「スリランカ編」が番町市民活動センターで開催されるそうです。異文化理解に興味のある方はぜひご参加ください。
静岡市番町市民活動センターではそのほかにもいろんな企画を開催しています。
詳しくはこちらのHPからご覧くださいemoji52
   →http://www.bancho-npo-center.org/
  


Posted byワクらぼat 23:05 Comments(0) 番町国際交流会

2012年10月14日

募集・番町国際交流会!

お知らせです!

静岡市番町市民活動センター3周年 
協働企画イベント
『番町国際交流会』が開催されます。

国際交流に関係する利用3団体が、活動紹介を兼ねて楽しいイベントを企画します。
ワクらぼは『世界がもし100人の村だったら』のワークショップをちょこっと体験していただこうと思っています。

参加費無料、言葉クイズやダンスなど楽しい企画満載です。
国際交流に興味のある方、市民活動に関心のある方、市民活動センターってどんなところ?と思っている方、ぜひぜひお出かけください。
今回は 静岡市番町市民活動センターが窓口です。
こちらへお問い合わせを!emoji52
http://www.bancho-npo-center.org/
  


Posted byワクらぼat 22:56 Comments(0) 番町国際交流会