2014年03月31日
募集!世界一大きな授業2014
「世界一大きな授業2014」by ワークショップらぼ・しずおか
参加者募集のお知らせです。
平成26年4月27日(日)13:30~16:00
アイセル21 4階 研修室
定員 30名(申込み順)
小学生以上対象(託児はありませんが幼児同伴でもOK)
参加費 500円(小学生は無料)
第1部 「世界一大きな授業」体験
第2部 「世界の教育を知ろう」ミニ国際交流会
外国人のゲストから教育をテーマに
話を聞き、懇談します。
世界には、紛争や貧困、慣習などによって、学校に通いたくても通えない子どもたちがたくさんいます。そんな世界の現状を、世界各国で同じ時期に学び、教育の大切さを考えるのが「世界一大きな授業」というイベントです。
「世界一大きな授業2014」のHP
→http://www.jnne.org/gce2014/about.html
今年も世界100か国で一斉に開催されます。
日本では、学校やNPO・NGO、市民団体などが参加登録し、「授業」を行います。
ワクらぼは今年で4回目(4年目)の参加となります。
ワクらぼが「授業」を企画します。
参加いただいた人数を、ワクらぼが責任を持って「世界一大きな授業」事務局に報告します。事務局が報告された数を集計し、それが日本での参加団体数と人数になります。(ちなみに昨年の参加は684校/グループ、59,116人でした)
「授業」はクイズやワークショップ、グループでの話し合いなど、簡単でわかりやすいものです。小学生以上ならだれでも楽しめます。たくさんの子どもたちが学校で「世界一大きな授業」を体験します。ワクらぼではそんな「授業」を大人にも楽しんでもらいたいのです。ご家族やお友達と、気軽にお誘い合わせてご参加ください。
外国人ゲストを迎えて、教育のしくみや学校の雰囲気、授業の様子などの話を聞き、外国人ゲストと交流するミニミニ国際親善(第2部)も好評です。おもしろいですよ!!
参加者募集のお知らせです。

アイセル21 4階 研修室
定員 30名(申込み順)
小学生以上対象(託児はありませんが幼児同伴でもOK)
参加費 500円(小学生は無料)
第1部 「世界一大きな授業」体験
第2部 「世界の教育を知ろう」ミニ国際交流会
外国人のゲストから教育をテーマに
話を聞き、懇談します。
世界には、紛争や貧困、慣習などによって、学校に通いたくても通えない子どもたちがたくさんいます。そんな世界の現状を、世界各国で同じ時期に学び、教育の大切さを考えるのが「世界一大きな授業」というイベントです。
「世界一大きな授業2014」のHP
→http://www.jnne.org/gce2014/about.html
今年も世界100か国で一斉に開催されます。
日本では、学校やNPO・NGO、市民団体などが参加登録し、「授業」を行います。
ワクらぼは今年で4回目(4年目)の参加となります。
ワクらぼが「授業」を企画します。
参加いただいた人数を、ワクらぼが責任を持って「世界一大きな授業」事務局に報告します。事務局が報告された数を集計し、それが日本での参加団体数と人数になります。(ちなみに昨年の参加は684校/グループ、59,116人でした)
「授業」はクイズやワークショップ、グループでの話し合いなど、簡単でわかりやすいものです。小学生以上ならだれでも楽しめます。たくさんの子どもたちが学校で「世界一大きな授業」を体験します。ワクらぼではそんな「授業」を大人にも楽しんでもらいたいのです。ご家族やお友達と、気軽にお誘い合わせてご参加ください。
外国人ゲストを迎えて、教育のしくみや学校の雰囲気、授業の様子などの話を聞き、外国人ゲストと交流するミニミニ国際親善(第2部)も好評です。おもしろいですよ!!
2014年03月27日
開催日決定!「世界一大きな授業」
「世界一大きな授業2014 by ワクらぼ」
開催日が決まりました!
4月27日(日) 13:30~16:00
アイセル21 研修室(4階)
定員 30名
参加費 500円(予定)
小学生以上なら、だれでも参加OKです。
ただ今チラシ作成中!
もうしばらくお待ちください。
詳しい内容は今後ご紹介していきますが、興味のある方の申し込み、受け付けています。
waku_labo@yahoo.co.jp からお申し込みください。
お名前、連絡先(電話番号等)、参加人数をお知らせください。
ちなみに2013年の様子はこちらからご覧ください。
→ http://workshoplabshizuoka.eshizuoka.jp/e1046507.html
ところで、昨年の「世界一大きな授業2013」の全国参加人数を知っていますか?
←左の地図をクリックして参加人数をのぞいてみてください。
47都道府県(全県参加者がいます、すばらしい!)、684校・グループ、59,116人が参加しています。
ワクらぼも684の学校・グループの中の1つ。59,116人分の18人です。ちょっと不思議な感じ。
でも、静岡の参加人数はちょっと少なめです。がんばっていますが、愛知・神奈川・山梨に挟まれて苦戦中。もうちょっと参加者が増えてくれたらいいなあと思います。
ワクらぼは一般団体で参加していますが、学校での取り組みが増えれば、もっと参加人数が増えるはず。静岡県下の先生方、ぜひぜひ学校での参加検討お願いいたします。
今年はためしに、ワクらぼでの「世界一大きな授業」体験というのもお勧めです(^^)

開催日が決まりました!
4月27日(日) 13:30~16:00
アイセル21 研修室(4階)
定員 30名
参加費 500円(予定)
小学生以上なら、だれでも参加OKです。
ただ今チラシ作成中!
もうしばらくお待ちください。
詳しい内容は今後ご紹介していきますが、興味のある方の申し込み、受け付けています。
waku_labo@yahoo.co.jp からお申し込みください。
お名前、連絡先(電話番号等)、参加人数をお知らせください。
ちなみに2013年の様子はこちらからご覧ください。
→ http://workshoplabshizuoka.eshizuoka.jp/e1046507.html

←左の地図をクリックして参加人数をのぞいてみてください。
47都道府県(全県参加者がいます、すばらしい!)、684校・グループ、59,116人が参加しています。
ワクらぼも684の学校・グループの中の1つ。59,116人分の18人です。ちょっと不思議な感じ。
でも、静岡の参加人数はちょっと少なめです。がんばっていますが、愛知・神奈川・山梨に挟まれて苦戦中。もうちょっと参加者が増えてくれたらいいなあと思います。

今年はためしに、ワクらぼでの「世界一大きな授業」体験というのもお勧めです(^^)

2014年03月09日
世界一大きな授業2014
「世界一大きな授業」の季節がやってきました!!

「世界一大きな授業」とは…
現在、世界に学校に通えない子どもは、5,700 万人、文字の読み書きができない大人は7億7,400 万人もいます。こうした事実の背景には、紛争や貧困などはもちろん、教育への無理解や女の子など社会的弱者への差別といった、さまざまな問題があります。
「世界一大きな授業」とは、そんな世界の現状に目を向け、教育の大切さを同じ時期に考える、地球規模のイベントです。「すべての子どもに教育を」を合言葉に2003 年にスタートし、2008 年には885万人が参加し、ギネスブックにも登録されました。日本でも、2013 年には684 校/ グループ、5 万9,116 人が参加しました。今年も、世界100 カ国で一斉に開催します。
2000年、国際社会は2015年までにすべての子どもが小学校を修了することを約束しました。毎年4月に世界100か国以上で実施する「世界一大きな授業」は、多くの参加者にとって教育の現状について理解を深める機会となるばかりでなく、各国政府に働きかけ、世界の教育を変える大きな力になっています。(~世界一大きな授業2014 HPより~)
2011年4月、ワクらぼはこのイベントに参加することから団体としての活動を始めました。
2012年、2013年、そして2014年の今年が4回目の参加となります。

4月21日から5月18日の間。
ワクらぼでもこの期間のどこかで、「世界一大きな授業」ワークショップを開催します!
詳細が決まり次第、ご紹介いたします。
お楽しみにお待ちください。
学校・大学、団体や企業でもこのイベントに気軽に参加することができます。
静岡で「世界一大きな授業」の輪が広まって行ったら素敵だなと思っています。
ご興味ある方は、「世界一大きな授業2014」のHPをご覧ください。
→ http://www.jnne.org/gce2014/about.html
お問合せがあれば、ワクらぼでもわかる範囲でお答えします。
waku_labo@yahoo.co.jp までお問い合わせくださいね。