2011年11月20日

HUG(避難所運営ゲーム) 

HUG(避難所運営ゲーム)のワークショップが 静岡市番町市民活動センターとの共催企画となりました!

日頃から防災や減災について意識しその知識を学び、もし災害が起こってしまったらそれにどう対処するのか準備しておくことは私たち市民にとって大切なことだと考えます。前回の“ひとりごと”でもつぶやきましたが、番町市民活動センターには大規模災害の折、静岡市災害ボランティアセンターが設置されます。また、同じ敷地内にある静岡市特別支援教育センターの体育館は静岡市によって避難所に指定されています。
この機会に、ぜひHUG(避難所運営ゲーム)を体験してみませんか?

静岡で活動されている市民団体の皆様もぜひご参加ください。お待ちしています
emoji52  


2011年11月18日

ワクらぼ の活動 3

なぜ、番町市民活動センターでHUG(避難所運営ゲーム)を開催するのか?!

これにはちょっと思うところがあります。
番町市民活動センターは、市民活動やNPO活動をする個人や団体をサポートするために市が設置した公営の施設です。しかも、大規模災害が発生したときには、ここに「静岡市災害ボランティアセンター」が設置されることになっています。災害ボランティアセンターは災害が発生した時にボランティアか効率よく活動できるように、ボランティアをまとめ束ねるコーディネーターとしての機能を果たします。
そんな重要な機能を持つ番町市民活動センターでHUGのワークショップを開催することは、私たち静岡に暮らすものの防災意識を高め、番町市民活動センター(→静岡市災害ボランティアセンター)の認知度を上げるためにも大切なことだと思うのです。
そして、それを市民団体が主催することに意義があるのではないかな?と思うのです。

かなり手前みその自己満足ですが、(それは横に置いておいて(笑))まだ番町市民活動センターに入ったことのない方も、この機会にぜひ足を踏み入れてみてくださいね
emoji52  


Posted byワクらぼat 11:23 Comments(0) ひとりごと

2011年11月16日

ワクらぼ の活動その2

ワクらぼ の活動は開発教育のワークショップを楽しもう、というところからスタートしました。

ワークショップは参加型学習とか体験型学習といわれます。堅苦しく言うと、一方通行的情報発信ではなく、相互理解的参加体験学習の実施ということでしょうか?!
開発教育の世界では、「貿易ゲーム」・「世界がもし100人の村だったら」がワークショップとしてとても有名です。体験された方も多いかと思います。まだの方は、いつか ワクらぼ で開催するその日を楽しみにお待くださいねface02

ワークショップにはいろいろなアプローチのしかたがあります。ワクらぼ ではそのアプローチの中のゲームやアクティビティを大切にしたいと思っています。楽しく、おもしろく、でもちょっと考えさせられたり、勉強になったり!同じ空間・時間を共有している参加者との出会い、交流もとっても素敵です。

今、ワクらぼ では、来るべき東海地震に備え、防災ワークショップを学んでいます。静岡で暮らす私たちにはとても大切な活動だと考えるからです。DIG(災害想像力ゲーム・・災害図上訓練)とHUG(避難所運営ゲーム)を勉強中です。どちらも静岡生まれのワークショップなんですよ。いずれは ワクらぼ で企画開催できるようにとがんばっています。
その勉強会第1弾をせっかくなら多くの方に呼び掛けてオープンな形で実施しようと企画したのが、12月15日に番町市民活動センターで実施する“市政出前講座”「避難所運営ゲーム」です。ワクらぼ と一緒に体験してみませんか? ご参加お待ちしています 
emoji52  


Posted byワクらぼat 11:06 Comments(0) ひとりごと

2011年11月13日

参加者募集!HUG(避難所運営ゲーム)

先日お知らせしたHUG(避難所運営ゲーム) 実施の詳細が決まりました

平成23年12月15日(木)  19:00~21:00
静岡市番町市民活動センター(静岡市葵区一番町50) 
2階大会議室
参加費:無料
主催:ワークショップ らぼ・しずおか

静岡で東海地震が発生したら、私たちは避難所を立ち上げ避難所で暮らしたり、自分たちで避難所を運営することが必要になってきます
HUGは、避難者のデータや物資等が書かれたカードを避難所となる場所の平面図にどれだけ適切に配置するか、避難所で発生する様々な出来事にどう対応していくかを、ゲーム形式で机上体験するものです
実践的な内容を誰でも気軽に体験できるようにと静岡県が開発しました
今回、静岡市の市政出前講座として開催します
東海地震に備え、一人でも多くの方に体験していただければと思っています

お申し込み・お問い合わせは 
E-mail : waku_labo@yahoo.co.jp   までemoji52
※グループでお申し込みの場合は代表者名と参加人数をお知らせください
※会場の都合がありますので、お申し込み順に受け付けさせていただます
  


2011年11月12日

脱貧困サポーター養成講座

10月にコラボ企画を開催したNPO POPOLOが脱貧困サポーター養成講座を開催しています

11月 5日 浜松市パーソナル・サポートセンター センター長小林氏の講座 
               & 路上生活者DVD上映とワークショップ
11月12日 自立生活サポートセンター・もやい 富樫氏の講座
               & NPO法人ほっとプラス 代表理事藤田氏の講座
が終了しました
日本における路上生活者の現状や貧困問題に関してなかなか興味深い話をお聞きすることができました

NPO POPOLOの活動と代表鈴木和樹氏は先日静岡新聞にも取り上げられたばかりです
記事をお読みになった方も多いことと思います

今回開催の講座は3回連続講座で 最後は11月23日勤労感謝の日に行われます
連続講座ですが、それぞれ独立した内容なので3回目だけの参加もOKとのことです
場所は静岡市番町市民活動センター 大会議室 時間は午前10時から午後6時まで
会費は1000円です
3回目はフードバンク、若者の労働問題、傾聴、多重債務の4講座を開催予定とのことです
途中からの参加、興味のあるものへの参加も大丈夫ということですので、お時間のある方はぜひ!!

詳細はNPO POPOLO(お気に入りから入れます)までお問い合わせくださいemoji52
  

Posted byワクらぼat 19:08 Comments(1) 情報

2011年11月09日

HUG(避難所運営ゲーム) 企画中です

HUGを知っていますか?
H=避難所 U=運営 G=ゲーム  →  避難所運営ゲーム
それに 英語のhug(抱きしめる)をかけてあります

静岡県が開発したゲームで、災害などで避難所を運営しなければならなくなったときどう対応すればよいのかを考える体験型の学習ゲームです

ワクらぼでは12月にこのHUGを体験してみようと企画を立てています

詳細が決まりましたら、またご報告いたします
興味のある方は ブログの情報をときどきチェックしてみてくださいね  

2011年11月08日

参加者3万1389人! ワクらぼ活動報告

STAND UP TAKE ACTION キャンペーンの本年度集計結果が発表されました

●参加人数: 3万1389人
●実施件数: 933件
●都道府県: 47都道府県

このキャンペーンは、2000年に国連ミレニアム開発目標が掲げられたのをきっかけに、2006年から始められました
立ち上がることで、世界の貧困撲滅のための第一歩を踏み出そう、という声掛けのもと、世界各地で様々なイベントや勉強会が行われ、みんなが立ち上がって、自分にできる何かの意思表示をしてきました

日本では、10月1日~17日に全国でキャンペーンが展開されました
ワクらぼ(ワークショップらぼ・しずおか)でも 17日にアイセル21で東日本大震災の支援から世界や日本を考えるワークショップと東日本大震災活動報告会を行い、みんなで立ち上がってキャンペーンに参加しました

今年は47都道府県で3万人を超える人が参加してくださいました
実施件数は過去最高です

ご協力いただきました皆様、ワクらぼのイベントに参加してくださいました皆様、本当にありがとうございましたicon06

STAND UP TAKE ACTIONについては HPをご覧ください
http://www.standup2015.jp/report/index.html
参加者一覧の668番がワクらぼ参加者です  のぞいてみてくださいね

来年も工夫を凝らしてキャンペーンに参加したいと思います
来年もいっしょにスタンドアップしましょうemoji52  

Posted byワクらぼat 08:35 Comments(0) stand up take action

2011年11月03日

ヒバクピアノコンサート

「浜岡原発 10キロ圏内 ヒバクピアノコンサート」開催のお知らせです
出演は、ピアノを通して東日本大震災で被害にあわれた人々を応援しているジャズピアニストの河野康弘さん

11月6日(日) 19:00開演 相良総合センター「い~ら」1F活動室
前売り1500円  当日1800円  
主催:ハイロー会牧の原   問い合わせ:090-7614-6640(横山)

2年前にも同じ場所で被爆ピアノコンサートを開催しています

お時間のある方は出かけてみてくださいemoji50
  

Posted byワクらぼat 08:38 Comments(0) 情報