2014年03月09日
世界一大きな授業2014
「世界一大きな授業」の季節がやってきました!!

「世界一大きな授業」とは…
現在、世界に学校に通えない子どもは、5,700 万人、文字の読み書きができない大人は7億7,400 万人もいます。こうした事実の背景には、紛争や貧困などはもちろん、教育への無理解や女の子など社会的弱者への差別といった、さまざまな問題があります。
「世界一大きな授業」とは、そんな世界の現状に目を向け、教育の大切さを同じ時期に考える、地球規模のイベントです。「すべての子どもに教育を」を合言葉に2003 年にスタートし、2008 年には885万人が参加し、ギネスブックにも登録されました。日本でも、2013 年には684 校/ グループ、5 万9,116 人が参加しました。今年も、世界100 カ国で一斉に開催します。
2000年、国際社会は2015年までにすべての子どもが小学校を修了することを約束しました。毎年4月に世界100か国以上で実施する「世界一大きな授業」は、多くの参加者にとって教育の現状について理解を深める機会となるばかりでなく、各国政府に働きかけ、世界の教育を変える大きな力になっています。(~世界一大きな授業2014 HPより~)
2011年4月、ワクらぼはこのイベントに参加することから団体としての活動を始めました。
2012年、2013年、そして2014年の今年が4回目の参加となります。

4月21日から5月18日の間。
ワクらぼでもこの期間のどこかで、「世界一大きな授業」ワークショップを開催します!
詳細が決まり次第、ご紹介いたします。
お楽しみにお待ちください。
学校・大学、団体や企業でもこのイベントに気軽に参加することができます。
静岡で「世界一大きな授業」の輪が広まって行ったら素敵だなと思っています。
ご興味ある方は、「世界一大きな授業2014」のHPをご覧ください。
→ http://www.jnne.org/gce2014/about.html
お問合せがあれば、ワクらぼでもわかる範囲でお答えします。
waku_labo@yahoo.co.jp までお問い合わせくださいね。