2012年10月27日

マララさんから思うこと

パキスタンでマララさんという少女が襲撃され、治療のためイギリスに渡ったことがメディアで報じられました。手術は成功し少しずつ回復に向かっているようです。→
 http://www.unicef.or.jp/children/children_now/pakistan/sek_pa22.html
 http://www.cnn.co.jp/world/35023103.html

 彼女が訴えていたのは女の子が教育を受ける権利・
「勉強したい」という思いです。
日本では当たり前の「学校に行くこと、文字や計算を学ぶこと」が当たり前でない国や地域がまだまだあります。特に女の子は、一家の担い手としての男の子に比べて学ぶ機会を与えられず、家事や労働にほとんどの時間を費やさなければならないことが多いようです。
日本で暮らす私たちにはちょっと想像のできない現実があります。
文化や生活習慣の違いは人々の暮らしにいろいろな形で現れます。国や地域によって経済状況も異なります。日本や先進諸国では容易に可能なことも、開発途上国では様々な困難を克服しなければ実現できないことが多いのです。

「学ぶこと」(教育などを受けること)は以前このブログでご紹介したように『子どもの権利条約』に謳われている子どもとしての権利です。 
一人でも多くの子どもがその権利を堂々と行使できるよう、私たちができることは何だろうと考えます。開発教育のそれは「伝えること」だと思っています。現場の生の声、映画や書籍、データや情報など、ご紹介できることはたくさんありあそうです。もちろんワークショップも!

今日はマララさんの悲しい事件に関連して『国際ガールズ・デー』を取り上げたNHKのHPをご紹介します。
ぜひご一読をemoji52
→ http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/450/134767.html



同じカテゴリー(開発教育を考える)の記事画像
「ウガンダすごろく」
国際ガールズ・デー
絵本を届ける
読書の秋にお薦め1冊
ミレニアム開発目標
開発教育を考える⑰~フェアトレード~
同じカテゴリー(開発教育を考える)の記事
 「ウガンダすごろく」 (2014-01-26 22:25)
 国際ガールズ・デー (2013-10-14 20:12)
 絵本を届ける (2013-09-25 20:18)
 読書の秋にお薦め1冊 (2013-09-19 23:34)
 ミレニアム開発目標 (2013-08-20 20:29)
 マララさん国連スピーチ (2013-07-14 00:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
マララさんから思うこと
    コメント(0)