2014年02月01日

『地球のステージ2』@浜松グローバルフェア


「浜松グローバルフェア」が2月16日(日)
クリエート浜松で開催されます。
国際理解を深めるイベントであふれています。
ご注目ください。


以前、ワクらぼのブログでもご紹介したNPO法人地球のステージの桑山さんが続けている映像&音楽&トークライブ 『地球のステージ』が上演されます。なんと無料。

自分の中で、人生の価値観がちょっと変わるくらいすごく深いコンサートです。

どんなコンサートなのか、一言では上手く説明できません。参加した人が、自分の目で、耳で、心で感じてもらいたいステージです。思っているものと違うかもしれません。でも、きっと心に‘何か’が残ります。あなたの‘何か’を見つけてください。おススメです!!emoji52
(先着順の受付のようです。ご覧になりたい方は、事前に受け付け方法等ご確認ください。)
  


Posted byワクらぼat 19:57 Comments(0) 情報

2014年01月13日

♪番町ランチトーク♪

2014年第1弾の番町ランチトークをご紹介します。

「合唱とバレーボールが繋いだ静岡とウガンダの絆」
平成26年1月26日(日) 11:00~13:00
静岡市番町市民活動センター 
1階オープンスペース
参加費500円(軽食・コーヒー代)
主催:静岡市番町市民活動センター
ゲストは青年海外協力隊として2011年から2年間ウガンダで活動してきた大塚泰法さん

ウガンダってアフリカのどのあたりにあるかわかりますか?

アフリカの東部、ナイル川の始まりであるビクトリア湖という大きな湖に接しています。首都カンパラは標高1300メートル。ウガンダはアフリカで有数のコーヒー生産国としても知られています。

大塚さんが関わったプロジェクト、ウガンダの子どもたちとアーティストの「カズン」がコラボした楽曲『The Pearl of Africa』(アフリカの真珠)。JICA青年海外協力隊の公式チャンネルで聴くことができます。ウガンダの子どもたちの生き生きとした様子をぜひご覧ください。
JICA『世界HOTアングル』掲載の大塚さんのレポートとともにお楽しみください。
 http://www2.jica.go.jp/hotangle/africa/uganda/001102.html
  


Posted byワクらぼat 17:40 Comments(0) 情報

2014年01月08日

紹介・種苗交換会

種苗交換会…読んで字のごとく、種や苗を交換しよう!という会なのですが、もちろんそれだけではありません。
私たちの生活に直接つながる「食」の問題。「種を通して食を考えよう」という主催者の思いがたっぷり込められたイベントです。
私たちが口にする野菜は、どんな思いでどんな人たちによって作られているのか?野菜作りにはどんな問題が起きているのか?…そんなことが学べます。消費者として自分の暮らしを見つめる、見つめ直す一日にしませんか?

平成26年2月9日(日) 10:30~16:00
静岡労政会館5階 展示室
映画「食の未来」上映会+トークショー
+種苗交換会
定員 90名  入場料 1000円

主催 静岡種苗交換会 実行委員会

トークショーでは、『つなぐ はぐくむ いのちのたね』について、農家・シェフ・販売店という異なった立場からゲストの皆さんが語り合います。おもしろい話が聞けますよ!

種、農業、地産地消、有機栽培、食育・・・あなたにとっての「食」のキーワードはなんでしょう!!
「食」に興味のある方、ぜひ参加してみませんか?emoji52


  


Posted byワクらぼat 20:44 Comments(0) 情報

2014年01月04日

『少女は自転車にのって』

もうすぐ静岡で上映される映画のご紹介。


『少女は自転車にのって』
サウジアラビアで作られた映画です。監督は、サウジアラビア初の女性監督となったハイファ・アル=マンスール。2014年アカデミー賞外国映画賞サウジアラビア代表にも選ばれています。


女性のひとり歩きや車の運転を禁じる国。映画は、この国で少女が直面する、女性として生きることの厳しさを直視しつつ、それでも前向きに生きる少女ワジダの日常をストレートに映し出す。従来の慣習に従いながらもワジダに未来への希望を託す母親、自分の道を見つけ出そうとするワジダの勇気・・・この母と娘の絆には、だれもが共感し胸を熱くするだろう。希望に満ちたラストシーンに観る者は爽やかな感動に包まれるとともに、世界中の子どもたちの未来が明るいものになるよう祈らずにはいられない。
                           (~『少女は自転車にのって』公式HPより~)

世界には女性であるというだけで様々な制約を受け、日本を初めいわゆる先進国で暮らす者が当たり前だと思っている人間としての基本的権利を行使できない社会があります。女の子というだけで教育を受ける機会を与えられないこともあるのです。これらジェンダー(生まれついての性別ではなく、社会的・文化的に作られた性別及び性差)の問題は複雑で、難しいものです。だからこそ、頭で(知識として)理解しようとするのではなく、今回の映画のように作品を通して目や耳で感じることが大切だと思うのです。

多文化理解、子どもの権利、女の子の教育…ワクらぼの活動内容にも関わってくるテーマです。

1月11日(土)から24日(金)まで、静岡シネ・ギャラリー(サールナートホール)で上映されます。ぜひ、ご覧下さい!

公式HPはこちら→http://shoujo-jitensha.com/
  


Posted byワクらぼat 14:36 Comments(0) 情報

2013年12月23日

ツカウ タベル タノシム


ちょっと前のイベントですみません。
とっても素敵なイベントだったので皆様にご紹介します。
11月28日(木)の開催でした。

主催したのは静岡の美しいもの&おいしいものを発信し続ける素敵なお店、
Bell et Bonneさん。 パルコの地下にお店があります。
ワクらぼのブログでも以前ご紹介したことがあります。
http://workshoplabshizuoka.eshizuoka.jp/e1177524.html


伝統工芸品の器に入った静岡のおいしいものをいただきながら、Made in Shizuokaを五感で楽しみました。

会場はパルコ地下のベーグル&ベーグル。なのでもちろんベーグルも登場です!


静岡のお茶、昆布いわしのお吸い物、巨大胚芽米カミアカリのおむすび、富士宮の老舗・さの萬の萬幻豚を使ったハムやソーセージ。

森山焼の湯飲み、駿河漆器のお弁当箱や吸い物椀、駿河和染のテーブルクロス、静岡挽物のお皿。
目にも鮮やか、舌も満足。楽しい会話が弾みました。
伝統工芸士の方々や、食べ物の生産者からの解説もあり、知的好奇心も大満腹。

参加者にとっては、「知る→食べる・触れる→楽しむ」とっても欲張りなイベントになりましたemoji52



  


Posted byワクらぼat 17:53 Comments(0) 情報

2013年12月15日

フィリピン支援

12月1日に終了した「カンタ!ティモール」上映会。上映後のパネルトークにJICAに勤務する高島和音さんをパネラーとしてお迎えするつもりでした。
彼女が勤務しているのはJICA国際緊急援助隊事務局。万一、パネルトークの時に、緊急援助の必要な災害が発生したら参加は難しいというお話をいただきながらの依頼でした。そして、起こってはならない災害が本当に起きてしまいました。フィリピンで発生した台風による甚大な被害です。高島さんは、初期の段階から援助活動に参加し、一時帰国されたものの再度フィリピンへ向かわれ、パネルトーク開催時に日本にはいらっしゃいませんでした。

同じアジアとはいえ日本国外で起こった災害です。メディアなどで情報を目にしたり耳にしたりする機会はあっても、どこか「よそのこと」と感じてしまう人が多いのではないでしょうか? 本当はいろんなところでつながりあい、関わりあっているのだということを今回実感しました。静岡市にも外国人と呼ばれる人たちが8,200人余り暮らしています。もちろんフィリピン出身の方たちも。静岡在住のフィリピン出身の人たちは自国のために募金活動をし、支援物資を被災したフィリピンの仲間に送ろうと頑張っています。

最近フィリピンの災害についてメディアで取り上げられる回数が減ってきました。でも現地ではまだまだ復旧作業や支援活動が続いています。少しでも関心を持っていただければと思い、いくつかのサイトをご紹介いたします。
静岡でもいろいろなところで支援活動を継続中です。
被災された方たちの一日も早い復興を心から願いますemoji52


なんとかしなきゃ!プロジェクト
→ http://nantokashinakya.jp/oversea/philippines.php

JICA 国際緊急援助
→ http://www.jica.go.jp/information/jdrt/feature/philippine.html

静岡県国際交流協会HPでの募金のお知らせ
→ http://www.sir.or.jp/newsflash/detail.asp?id=2757

静岡市国際交流協会からのお知らせ
→ http://www.samenet.jp/

日本ユニセフ協会 
→ http://www.unicef.or.jp/kinkyu/typhoonhaiyan/?t
  


Posted byワクらぼat 19:51 Comments(0) 情報

2013年11月15日

「キュッパ」!

「キュッパ」は北欧、ノルウェーの絵本作家オーシル・カンスタ・ヨンセンさんの絵本から生まれた丸太の男の子。
TBSの「世界ふしぎ発見」でも紹介されました。ご覧になりましたか?

ノルウェーってどこ? 北欧ってどこにあるの? と思ったらまず地図を見てみましょう。
ノルウェーの国のこと、ちょっとだけのぞいてみましょう。


ノルウェーは日本と同じように南北に細長い国です。北の端から南の端まで約1,700km あります。国土の面積は、イギリス、イタリア、日本とほぼ同じ程度。人口は約480万です。
2万5千年前、ノルウェーは厚さ3~4kmもある氷の大地でした。その氷が溶けるのに1万8千年かかりました。オスロでは、氷河期と比べ、地盤が200mも上がっていて、今も上昇しています。

ノルウェーは森と山の国です。南部と北部に分けて考えることが多いのですが、地理的特徴からいうと4つの地域に分けることができます。まず南東部は、森林とゆるやかな谷と豊かな耕地が特徴です。南西部の自然はもっとけわしく、内陸に200kmあるいはそれ以上もくい込んだフィヨルドがあり、内陸の山岳地帯には氷河が見られます。中部にもフィヨルドと海岸線がありますが、けわしい山はなく、広い低地もあります。北部では、渓谷、フィヨルド、山岳、島々などさまざまな風景を目にすることができます。 (~駐日ノルウェー大使館 HPより~)

そんな国で生まれたキャラクターが「キュッパ」なのです。
日本にも可愛い絵本のキャラクターがたくさんあります。
日本の子どもたちと同じように、ノルウェーの子どもたちはキュッパの絵本を楽しんでいるのでしょうね。

キュッパのキャラクターを扱っているお店は日本に今
3店舖。その1店が静岡市にあります。
『こども心と出会える店、TENYNEO(テニーネオ)』

裏呉服町にあります。
とっても素敵で不思議な空間です。いつの間にかこどもみたいに目をキラキラさせてグッズを見ている自分を発見できるはず。
17日にもフェアトレードの体験型カフェイベントが開催されるとのこと。
ぜひぜひ、お出かけくださいemoji52
http://www.tenyneo.com/
  


Posted byワクらぼat 22:49 Comments(0) 情報

2013年11月03日

メイドイン静岡のお店~ベル・エ・ボン~

静岡の素敵なものを紹介するお店、Belle et Bonne
(ベル・エ・ボン)が、リニューアルオープンしました。
場所は今まで通りPARCO地下1階。

静岡で生まれた美しいもの・おいしいものを取り扱っているお店です。

  
遠州綿紬のブラウスや小物、伝統工芸「森山焼」(森町)の
まっ赤な湯飲みやマグカップ、静岡で生まれた巨大胚芽米
カミアカリ、ジャムやお菓子、富士宮さの萬の豚まん…
いろんなものがあふれています。


イートインコーナーも準備中とのこと。楽しみです。

ふらっと立ち寄って、静岡の良さを再発見してみてください。おススメです!emoji52



「カンタ!ティモール」上映会&パネルトーク 12月1日開催
詳しくはこちらから  http://cantatimor.eshizuoka.jp/ 

                       


Posted byワクらぼat 10:51 Comments(0) 情報

2013年10月31日

見学者募集!フィリピン料理コンテスト

市民活動をしている仲間からの情報掲載です。

≪フィリピン料理コンテスト≫見学者大募集!

平成25年11月9日(土) 
10:30~14:00(この間ご自由に見学ください)
アイセル21 2階 食工房

在日フィリピン人の人たちが、栄養バランスを考慮したフィリピン料理作りにチャレンジします。
どんな料理を作るのか、ちょっと興味ありませんか?

9時半頃から料理作りはスタート。12時に調理終了の予定です。
11時には審査員が入場し、お料理の審査を始めます。
調理終了後、審査結果の発表、表彰、13時ころから簡単な試食タイムとなります。

見学は無料です。

アジアに興味がある方、お料理が好きな方、日本以外の国の文化にふれてみたい方…
ぜひぜひ、お越しください。お待ちしています!

問合せ・申し込みは aonotrung0402@gmail.com までお願いしますemoji52
  


Posted byワクらぼat 19:45 Comments(0) 情報

2013年10月24日

紹介!五感学校~コトコトプロジェクト~

五感学校(ごかんがっこう)
2013年10月27日(日) 
10:00~15:00
さくらの広場(日本平)

ちょっとおもしろそうなイベントです!



『杣(そま)プロジェクト』さんが、ワークショップ出店します!

(詳しくはこちらから http://cotocoto.eshizuoka.jp/e1161281.html

とってもかわいい すぎまろ・ひのまろ に出会えます。

台風がちょっと心配ですが、お時間のある方、ぜひお出かけくださいemoji52


≪お知らせ≫
 12月1日(日) アイセル21 ホールにて
「カンタ!ティモール」上映会&パネルトーク 開催
ただ今、前売りチケット販売中!
詳しくは→http://cantatimor.eshizuoka.jp/
ワクらぼでもご紹介しています
 →http://workshoplabshizuoka.eshizuoka.jp/e1166903.html  


Posted byワクらぼat 21:09 Comments(0) 情報