2013年01月09日

「静岡イタリアン」

「静岡イタリアン」


「静岡イタリアン」を
キーワードに地元で頑張っているお店があります。

葵区常磐町のL'AQUAVITE(アクアヴィーテ)さん。
ワクらぼのブログで以前ご紹介した、地産地消の食品や雑貨のお店・Belle et Bonne(ベル・エ・ボン パルコ地下1F)さんにご紹介いただきました。

「静岡イタリアン」のめざすところは…
  

「静岡イタリアン」とはアクアヴィーテが理想とする地元密着型のイタリア料理のスタイルです。
当店で使用している食材は、地元の食材の中でも無農薬野菜や、こだわりをもって作られた野菜&地魚です。単純に最近流行りの地産地消ということでなく、"生産者の顔が見える食材"にこだわって、シェフとマダムが直接生産者へ足を運んで仕入をしています。
そして、野菜だけでなく豚肉・牛肉・軍鶏といった美味しいお肉もこのように仕入れることで"食の安全"を確実に確保できるようになりました。(HPより抜粋)
HPはこちら→ http://aquavite.jp/aquavite/index.html

2月10日のワクらぼと静岡市生涯学習推進課との共催企画
『暮らしの中の食育』で、お弁当を作っていただくことになりました。
アクアヴィーテさんがお弁当を作るなんて、最初で最後かもしれないそうです。
「静岡イタリアン」予算に限りがある中で
青木シェフが工夫を凝らしてくださるとのこと。大変なお願いを快く引き受けてくださいました。
全メニュー地元産というのはちょっと難しい(ごめんなさい)ですが、とても楽しみなお弁当が出来上がることまちがいなし!
お弁当目当てのワークショップ参加も大歓迎(笑)です。

「静岡イタリアン」、ちょっと素敵な響きですよね。
食からのまちづくり。ぜひお店で味わってみてくださいemoji52



同じカテゴリー(情報)の記事画像
紹介・映画上映会 GIRLRISING
参加者募集!アースカレッジ2015
Let's go!はあとふるYaizu2014
「世界の果ての通学路」
つなぐ はぐくむ いのちのたね
募集!講演会 在来作物&種
同じカテゴリー(情報)の記事
 紹介・映画上映会 GIRLRISING (2015-02-10 07:10)
 参加者募集!アースカレッジ2015 (2015-01-08 20:59)
 Let's go!はあとふるYaizu2014 (2014-09-27 12:53)
 「世界の果ての通学路」 (2014-07-04 23:30)
 つなぐ はぐくむ いのちのたね (2014-06-28 20:56)
 情報!大学生委員募集(静岡市) (2014-06-17 21:29)

Posted byワクらぼat23:27 Comments(0) 情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「静岡イタリアン」
    コメント(0)