2012年11月14日

フェアトレード・Fair trade!

フェアトレード・Fair trade!「フェアトレード・コミュニティしずおか」という任意団体が来年設立されます。フェアトレードを広く多くの方に知ってもらうために、フェアトレードを扱う小売店の経営者の皆さんが連携して活動していくとのこと。今日14日付の静岡新聞でも取り上げられています。お読みになった方も多いのでは…?
フェアトレード・Fair trade!ワクらぼがお世話になっているフェアトレードショップ・テーボム(Teebom)の今井さんもそのメンバーの1人。積極的に活動されています。これからどんな企画が飛び出すのかとても楽しみです。ワクらぼでもずっと応援していきたいと思っています。

フェアトレード・Fair trade!フェアトレードというと貧しい国の人たちのためのボランティアの延長のように感じている方が日本にはまだまだ多い気がします。フェアトレードはきちんとした1つの事業形態であり、経済活動です。お店を経営されている方々は、信念を持ってそれを仕事にしているのです。途上国の生産者も製品を扱う人たちも、品質向上や商品開発などの努力を惜しみません。日本にフェアトレードが入ってきたころに比べれば、品質もデザインも価格もぐっとレベルアップしています。手に取ってみれば実感できるはずです。
消費者である私たちには、商品(製品)を購入することで、途上国の生産者と繋がれるという特典が付きます。素敵な特典ですよ!
静岡文化芸術大学の下沢先生が「地方ではまだ商品を目にしづらい状況がある」とコメントされています。確かになかなか巡り会えないのかも…ちょっと残念です。

フェアトレード・Fair trade!そこでお知らせです。
テーボムの今井さんが講師を務める「フェアトレードの世界」連続講座・第1回『見て、聴いて、味わう、フェアトレードの世界。』が、17日土曜日午後、静岡県勤労者総合会館で開かれます。興味のある方はぜひemoji52



同じカテゴリー(情報)の記事画像
紹介・映画上映会 GIRLRISING
参加者募集!アースカレッジ2015
Let's go!はあとふるYaizu2014
「世界の果ての通学路」
つなぐ はぐくむ いのちのたね
募集!講演会 在来作物&種
同じカテゴリー(情報)の記事
 紹介・映画上映会 GIRLRISING (2015-02-10 07:10)
 参加者募集!アースカレッジ2015 (2015-01-08 20:59)
 Let's go!はあとふるYaizu2014 (2014-09-27 12:53)
 「世界の果ての通学路」 (2014-07-04 23:30)
 つなぐ はぐくむ いのちのたね (2014-06-28 20:56)
 情報!大学生委員募集(静岡市) (2014-06-17 21:29)

Posted byワクらぼat23:48 Comments(0) 情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
フェアトレード・Fair trade!
    コメント(0)