2012年09月16日

今年もやりますSTANDUP!

STAND UP TAKE ACTION 2012
今年は 『ご当地STAND UP』で参加します!

STAND UP TAKE ACTION キャンペーンって・・・?

今年もやりますSTANDUP!STAND UP TAKE ACTIONは、貧困解決のための世界的キャンペーンです。
2000年に189ヵ国のリーダーたちはミレニアム開発目標(MDGs)に合意しました。2015年の期限までに、「世界の貧困人口を半減する」など、具体的な8つの目標達成を目指すものです。
この目標がつくられてから10年以上が経ち、多くの成果が上がっています。特に教育や保健医療の分野などでは、途上国と先進国の努力によって、状況の大きな改善が見られる地域もあります。しかし、目標を世界全体、すべての分野で達成するのはまだまだ難しいのが現状です。
でも、わたしたちが各国のリーダーたちに働きかけを続ければ、この状況を変えることができます。そこで、STAND UP TAKE ACTIONは、世界貧困デー前後に、貧困解決を求める意志を示すために「立ち上がり」(STAND UP)、「行動する」(TAKE ACTION)ことを呼びかけます。そして、その様子を収めた写真を集めて1つの「声」をつくり、リーダーたちに届けます。
2009年は世界各地で1億7000万人以上がこのキャンペーンに参加しギネス記録を打ち立てました。昨年は日本全国で3万1389人が立ち上がりました。学校で、オフィスで、公園で。行動の場所は問いません。年に1回のキャンペーンに、あなたも参加しませんか。   
(~STAND UP TAKE ACTION HPより~)

今年もやりますSTANDUP!ミレニアム開発目標(MDGs)って・・・?      
詳しくはワクらぼのこちらのブログをどうぞ。
      →http://workshoplabshizuoka.eshizuoka.jp/e829895.html

ご当地STAND UPって・・・?
    この「ご当地スタンド・アップ」とは、人の暮らしの基盤となっている地域やコミュニティ、そしてまた精神的支えともなる特別な地域であるふるさとに焦点を当てたスタンド・アップです。貧困の問題はコミュニティや地域の状況とも無関係ではありません。貧困のない誰もが安心して人間らしい生活ができるような地域のあり方と世界の貧困問題という関連するテーマについて考え、これをきっかけに遠い地域の現状にも関心を持っていただき、身近なところから何かアクションを始めるきっかけになればと思います。(~同HPより~)

ワクらぼでは 10月7日(日)に開催される静岡市番町市民活動センター3周年記念イベントに、センター利用団体として『ご当地STAND UP』で参加させていただきます。
詳細は後日、ブログでアップさせていただきます。
今年もやりますSTANDUP!お楽しみにemoji52

STAND UP TAKE ACTION については
http://www.standup2015.jp/index.html



同じカテゴリー(STAND UP TAKE ACTION2012)の記事画像
報告・3万人のSTAND UP!
終了・番町STAND UP!
紹介・STAND UP!
同じカテゴリー(STAND UP TAKE ACTION2012)の記事
 報告・3万人のSTAND UP! (2012-12-29 19:38)
 終了・番町STAND UP! (2012-10-08 19:31)
 紹介・STAND UP! (2012-09-20 22:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今年もやりますSTANDUP!
    コメント(0)