2012年07月10日

フェアトレードラベル!

フェアトレードラベル!

フェアトレードの認証ラベル、皆さんどこかで見たことありませんか?

国際フェアトレード基準に基づきフェアトレード商品と認証されたものにつけられているラベルです。
先月 ワクらぼ で開催したフェアトレードミニ勉強会(フェアトレードショップ・テーボムにて)でも教えてもらいました。

1997年、国際フェアトレードラベル機構(FLO:Fairtrade Labelling Organizations International)が設立されました。これは世界各国にあったフェアトレードラベル運動組織が1つにまとまったものです。ここで、国際フェアトレード基準の設定や生産者支援を行っています。加盟国は、ヨーロッパほぼ全域、アメリカ、カナダ、日本など。
中南米や、アフリカ、アジアの生産組合がFLOに生産者登録して、フェアトレード商品を生産しています。このラベルがついていれば、FLOが認証した商品ということになります。

お店でこのラベルの付いている商品を見つけたら、「あ、フェアトレードの商品だ!」と気づいてもらえるとうれしいです。
では、そもそも‘フェアトレードってなに?’ということになってしまうかもしれませんが…

日本に最初にフェアトレードを紹介した(これも勉強会で知りました)『わかちあいプロジェクト』のHPから引用させていただくと…

フェアトレード(公平貿易)とは、発展途上国で作られた作物や製品を適正な価格で継続的に取引することによって、生産者の持続的な生活向上を支える仕組みです。
これまでの一方的な資金援助は、援助する側の都合によって左右され、継続性に欠けるという問題点がありました。
それに対し、フェアトレードは、私たち消費者が自分の気に入った商品を購入することでできる身近な国際協力のかたちなのです。この方法なら、援助する側の負担も少なく、無理なく継続的な援助ができます。

もっと知りたい人は、こちらのHPはいかがでしょうemoji52
   わかちあいプロジェクト
           →http://www.wakachiai.com/index.html
   NPO法人 フェアトレード・ラベル・ジャパン
           →http://www.fairtrade-jp.org/
フェアトレードラベル!



同じカテゴリー(情報)の記事画像
紹介・映画上映会 GIRLRISING
参加者募集!アースカレッジ2015
Let's go!はあとふるYaizu2014
「世界の果ての通学路」
つなぐ はぐくむ いのちのたね
募集!講演会 在来作物&種
同じカテゴリー(情報)の記事
 紹介・映画上映会 GIRLRISING (2015-02-10 07:10)
 参加者募集!アースカレッジ2015 (2015-01-08 20:59)
 Let's go!はあとふるYaizu2014 (2014-09-27 12:53)
 「世界の果ての通学路」 (2014-07-04 23:30)
 つなぐ はぐくむ いのちのたね (2014-06-28 20:56)
 情報!大学生委員募集(静岡市) (2014-06-17 21:29)

Posted byワクらぼat23:40 Comments(0) 情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
フェアトレードラベル!
    コメント(0)