2012年06月26日

募集!「お街」歩きde 防災

募集!「お街」歩きde 防災今週の土曜日、ミライエ呉服町を起点にまち歩きと災害ワークショップを組み合わせたイベントを開催します。

名付けて、“Town-DIG”
こちらでも何度かご紹介させていただきました。

募集!「お街」歩きde 防災呉服町のまち歩きをするのが今回の味噌です! 静岡市に暮らす私たちは、静岡駅北口からまっすぐに続く呉服町を、親しみを込めて「おまち」と呼んできました。買い物をしたり、食事をしたり、そんなとき「おまちに行ってくる」といいますよね。その「おまち」でもし地震のような災害にあってしまったら・・・そんな、考えたくないけれど、考えなければいけない課題に少しでも対応できるように、そんな思いから生まれたイベントです。

募集!「お街」歩きde 防災DIGは地図を見ながら、主要道路や避難所、危険個所などを書き込んで確認する作業です。実際みんなで地図を囲んでわいわいと検討します。
募集!「お街」歩きde 防災今回の講師は、静岡市葵区総務・防災課の職員の方です。実際、阪神淡路大震災や、昨年の東日本大震災でも現地で活動されています。災害の時注意すべきこと、いつ起こるかわからない東海地震についてなどいろいろ教えていただきながら、DIGを体験します。

そのあと、DIGで印を付けたり書き込んだりした場所を確認すべく、地図を片手に災害をイメージしながら呉服町を歩きます。呉服町の次は市役所まで移動。万一の時静岡市のキーステーションとなる場所です。市役所がどんなふうに起動するのか、どんな機能を持つのか知っていますか? 土曜日なので中には入れませんが、市役所を見上げながらその役割を学びます。
募集!「お街」歩きde 防災
そこからバス通りを渡ってお堀の中、駿府城公園へ。県庁別館には県の防災拠点があります。県の防災本部といえます。21階の展望ロビーに上がり、展望ロビーから静岡のまちを眺め、災害時の市街地のイメージを全体的・複合的に視覚でとらえます。

「おまち」に住んでいる方、働いている方必見(必験)です。そうでない方も、自分の地区に照らし合わせてまちを考えるヒントが必ずあるはずです。

まだ、募集人員に若干の余裕があります。土曜日のお天気は曇り/時々晴れ。梅雨の合間に、「おまち」を歩いて一緒に災害のことを考えてみませんか?


         クリックしてね!→     募集!「お街」歩きde 防災



同じカテゴリー(Town-DIG)の記事画像
報告!Town-DIG
図上訓練をしてみませんか?
募集!Town-DIG・防災講座
同じカテゴリー(Town-DIG)の記事
 報告!Town-DIG (2012-07-03 20:44)
 図上訓練をしてみませんか? (2012-06-16 20:12)
 募集!Town-DIG・防災講座 (2012-06-05 23:15)

Posted byワクらぼat21:24 Comments(0) Town-DIG
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
募集!「お街」歩きde 防災
    コメント(0)