2012年05月30日
YMCA地球市民育成プロジェクト
(特活)開発教育協会DEARから案内メールの転載紹介です。
夏休みに開催される開発教育実践プログラムです。ユース対象なので年齢制限はありますが、YMCA会員でなくても参加できるとのことです。いかがでしょうか?
ユースでない方は、「どんな活動をしているのか?」YMCAのHPをのぞいてみるのも面白いですよ。
YMCA地球市民育成プロジェクト
http://www.ymcajapan.org/topics/cat-contribution/2012.html
==============
本プロジェクトは、世界で起きている多様な課題への関心を高め、解決に向けて自由
な発想と想像力を用いて、国内外で変化を生み出すユースを育てることを目標にして
います。
年間カリキュラムで構成され、選考を経た研修生は、課題に対する文献や地域でのリ
サーチ及びレポート作成を行い、大学教員らによる助言指導のもと、一人ひとりの問
題意識を精査します。
夏期には1週間の研修に参加し、東北アジアのユース約30名と共に学び、コミュニ
ケーション能力を高め、様々なワークショップを通して、グローバル化する世界や地
域が抱える課題の理解を深めます。
プロジェクト修了者は「YMCA地球市民認証」を得、世界各地のYMCA、国際機関・
NGOでのインターンなどの門戸が拓かれています。
あなたもこのプロジェクトに参加して、地球市民をめざしませんか。
<募集内容>
【対象】
●本活動に関心がある日本に在住の18歳から30歳までのユース。
●アジア・世界の多様な文化・社会的背景を理解しようと努めるもの。
●夏期研修(8月29日~9月4日)に全日程参加可能で、英語でのコミュニケーション*
に積極的に取り組むもの。
●所属する大学/学校または勤務先、またはYMCAの推薦が得られるもの。
*夏期研修は原則英語で進められます。(一部、日本語で理解を深める時間を設けて
います。)
*英検2級程度またはTOEIC550点以上が望まれていますが、英語力に不安のある方
は、近隣YMCA語学スクールをご案内しますので、お気軽にご相談ください。
【募集人数】
50名程度
【受講費】
30,000円
*受講費には、年間を通してのレポート作成及びアクションプラン実行のための助
言指導、夏期研修宿泊食費、認証のための諸費用が含まれています。
*YMCAユースファンドより、一人10万円程度の支援を受けています。
【申込締切】
2012年5月31日(木)申込書必着⇒6月中旬まで延期
http://www.ymcajapan.org/topics/cat-contribution/2012.html
【YMCA地球市民認証までの流れ】
1. 応募 所定の申込用紙・推薦書を郵送またはFAXで事務局までお送りください。
注意)所属する大学/学校または勤務先、YMCAいずれかの推薦が必要となり
ます。
2. 選考
3. 事前研修(レポート提出)
4. 日本YMCA地球市民研修 8月29日(火)集合 ~9月4日(水)解散
アジア地域のYMCAからユース約30名も参加し、参加者によるレポートのプレゼンテー
ション、開発教育の手法を用いたワークショップ、フィールドワーク、アクションプ
ラン(行動計画)を予定。
5.アクションプランに沿った諸活動とレポート提出
★大学によっては、インターンシップカリキュラムなど、単位として認められる場合
があります。ご所属の学部・キャリアセンターにご確認の上、ご相談ください。
必要書類の作成など、柔軟に対応いたします。
<お問い合わせ先>
公益財団法人 日本YMCA同盟
〒160-0003 東京都新宿区本塩町7番
電話番号 03-5367-6640(代表)
FAX番号 03-5367-6641
http://www.ymcajapan.org/
夏休みに開催される開発教育実践プログラムです。ユース対象なので年齢制限はありますが、YMCA会員でなくても参加できるとのことです。いかがでしょうか?
ユースでない方は、「どんな活動をしているのか?」YMCAのHPをのぞいてみるのも面白いですよ。
YMCA地球市民育成プロジェクト
http://www.ymcajapan.org/topics/cat-contribution/2012.html
==============
本プロジェクトは、世界で起きている多様な課題への関心を高め、解決に向けて自由
な発想と想像力を用いて、国内外で変化を生み出すユースを育てることを目標にして
います。
年間カリキュラムで構成され、選考を経た研修生は、課題に対する文献や地域でのリ
サーチ及びレポート作成を行い、大学教員らによる助言指導のもと、一人ひとりの問
題意識を精査します。
夏期には1週間の研修に参加し、東北アジアのユース約30名と共に学び、コミュニ
ケーション能力を高め、様々なワークショップを通して、グローバル化する世界や地
域が抱える課題の理解を深めます。
プロジェクト修了者は「YMCA地球市民認証」を得、世界各地のYMCA、国際機関・
NGOでのインターンなどの門戸が拓かれています。
あなたもこのプロジェクトに参加して、地球市民をめざしませんか。
<募集内容>
【対象】
●本活動に関心がある日本に在住の18歳から30歳までのユース。
●アジア・世界の多様な文化・社会的背景を理解しようと努めるもの。
●夏期研修(8月29日~9月4日)に全日程参加可能で、英語でのコミュニケーション*
に積極的に取り組むもの。
●所属する大学/学校または勤務先、またはYMCAの推薦が得られるもの。
*夏期研修は原則英語で進められます。(一部、日本語で理解を深める時間を設けて
います。)
*英検2級程度またはTOEIC550点以上が望まれていますが、英語力に不安のある方
は、近隣YMCA語学スクールをご案内しますので、お気軽にご相談ください。
【募集人数】
50名程度
【受講費】
30,000円
*受講費には、年間を通してのレポート作成及びアクションプラン実行のための助
言指導、夏期研修宿泊食費、認証のための諸費用が含まれています。
*YMCAユースファンドより、一人10万円程度の支援を受けています。
【申込締切】
2012年5月31日(木)申込書必着⇒6月中旬まで延期
http://www.ymcajapan.org/topics/cat-contribution/2012.html
【YMCA地球市民認証までの流れ】
1. 応募 所定の申込用紙・推薦書を郵送またはFAXで事務局までお送りください。
注意)所属する大学/学校または勤務先、YMCAいずれかの推薦が必要となり
ます。
2. 選考
3. 事前研修(レポート提出)
4. 日本YMCA地球市民研修 8月29日(火)集合 ~9月4日(水)解散
アジア地域のYMCAからユース約30名も参加し、参加者によるレポートのプレゼンテー
ション、開発教育の手法を用いたワークショップ、フィールドワーク、アクションプ
ラン(行動計画)を予定。
5.アクションプランに沿った諸活動とレポート提出
★大学によっては、インターンシップカリキュラムなど、単位として認められる場合
があります。ご所属の学部・キャリアセンターにご確認の上、ご相談ください。
必要書類の作成など、柔軟に対応いたします。
<お問い合わせ先>
公益財団法人 日本YMCA同盟
〒160-0003 東京都新宿区本塩町7番
電話番号 03-5367-6640(代表)
FAX番号 03-5367-6641
http://www.ymcajapan.org/
紹介・映画上映会 GIRLRISING
参加者募集!アースカレッジ2015
Let's go!はあとふるYaizu2014
「世界の果ての通学路」
つなぐ はぐくむ いのちのたね
情報!大学生委員募集(静岡市)
参加者募集!アースカレッジ2015
Let's go!はあとふるYaizu2014
「世界の果ての通学路」
つなぐ はぐくむ いのちのたね
情報!大学生委員募集(静岡市)
Posted byワクらぼat22:49
Comments(0)
情報