2014年02月24日

ネパール語って難しい!

昨日、23日の日曜日、静岡市国際交流協会恒例の第10回国際交流フェスティバルin SHIZUOKA が開催されました。
「はじめる つなげる ひろげよう!みんな一つの地球の住民」が合言葉です。

お天気にも恵まれ子どもから大人まで、国籍を問わずたくさんの人が楽しまれていました。
国際交流フェスティバルの様子は、静岡市国際交流協会HPやFBで紹介されると思います。
その時はまたご紹介しますね。お楽しみにお待ちください!

ネパール語って難しい!フェスティバルのイベントの1つ「リトルワールド(世界の文字体験)」。
タイ、インドネシア、ミャンマー、ベトナム、ネパールの人たちが、自分たちの国の文字で名前を書いてくれます。書き方や書き順も習って、それをお手本に自分の名前を外国の文字で書いてみるのはとっても面白い文化体験です。

写真はネパール語。青い文字がお手本です。簡単そうなのになかなか恰好がつきません。ネパール語は曲線と、上にそろった横線が特徴のようです。
こんな風に自分の知らない文字を書いてみると、その国のことがもっと知りたくなってきます。日本に来た外国の人が日本語を覚えるときもこんな風に難しいのだろうな…と思ったりもします。
これは、自分とは違う文化や習慣をもっている人たちを理解する最初の一歩、つまり小さな国際理解講座ですよね。とっても楽しくておもしろい体験でした。

ネパール語って難しい!最後に「お元気ですか?」「元気です」というやり取りの文章も教えてもらいました。日本語も書いてくれました。とっても上手でしょ! カタカナにすると「サンチャイ フヌンチャ?」「サンチャイ チュ」となるそうです。
ネパールのどこかで毎日こんな会話が交わされているのかなと思うだけでなんだかとってもうれしくなってしまいましたemoji52



同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
2014年ご挨拶!
カレーズの会
フィリピン料理コンテスト
チョコレートの季節
カレー工房ライク@番町ランチトーク
『よみがえりのレシピ』鑑賞記
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 2014年ご挨拶! (2014-01-02 11:52)
 カレーズの会 (2013-11-24 20:01)
 フィリピン料理コンテスト (2013-11-09 20:33)
 チョコレートの季節 (2013-10-27 19:56)
 カレー工房ライク@番町ランチトーク (2013-08-13 23:16)
 『よみがえりのレシピ』鑑賞記 (2013-07-07 20:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ネパール語って難しい!
    コメント(0)