2013年04月26日
終了・世界一大きな授業2013 by ワクらぼ
『世界一大きな授業2013 by ワクらぼ』
4月21日に無事終了しました。
参加者は18名。
ご参加いただきました皆様、ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
第1部のワークショップ基本編では4択クイズで世界の教育の現状を考えました。
例えば…
Q 世界では、どのくらいの子どもが小学校に通って
いないでしょうか?
A・5人に1人 B・10人に1人
C・20人に1人 C・100人に1人
(答えはB)

第2部は識字や、教育にかかる資金についてのグループワーク。
そして今回、第3部として「ふじのくに留学生親善大使」の2人、中国出身の繆(ミョウ)さんとバングラデシュ出身のシャキルさんが自分の国の教育制度について話をしてくれました。
日本とは違った教育制度や学校の様子を直接聞くことができ、みんな興味津々。和やかに楽しく交流し、活発に意見や質問がかわされ、まさにこれぞ多文化交流!
繆さん、シャキルさん、ありがとうございました。
「ふじのくに留学生親善大使」についてはこちらをどうぞ
→http://www.sir.or.jp/ambassador/index.html
今年の「世界一大きな授業」キャンペーンは5月12日まで日本各地で行われています。
何グループ/校、何人が参加してくれるのでしょう?
結果が出ましたら、またご報告させていただきます。
いろんなところでまだまだ実施されているはず。チャンスがあればぜひご参加を!
4月21日に無事終了しました。

ご参加いただきました皆様、ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
第1部のワークショップ基本編では4択クイズで世界の教育の現状を考えました。
例えば…
Q 世界では、どのくらいの子どもが小学校に通って
いないでしょうか?
A・5人に1人 B・10人に1人
C・20人に1人 C・100人に1人
(答えはB)


第2部は識字や、教育にかかる資金についてのグループワーク。


繆さん、シャキルさん、ありがとうございました。
「ふじのくに留学生親善大使」についてはこちらをどうぞ
→http://www.sir.or.jp/ambassador/index.html
今年の「世界一大きな授業」キャンペーンは5月12日まで日本各地で行われています。
何グループ/校、何人が参加してくれるのでしょう?
結果が出ましたら、またご報告させていただきます。
いろんなところでまだまだ実施されているはず。チャンスがあればぜひご参加を!