2012年05月15日
満腹!‘わいわいキッチン’

ご参加いただきました皆様、ごちそう様でした!

‘わいわいキッチン’は、「食を楽しみながら、その国の文化を学ぼう」がコンセプト。
第1回のタイ料理編は、タイの屋台料理を食べながら、タイのお国柄やタイの人たちの暮らしをちょっとのぞいてみよう、というものです。



6月12日には ‘わいわいスタディ’フェアトレードを学ぼう
を開催します。(詳細は近日ブログアップの予定です!)
フェアトレードショップ「テーボム」(葵区駿府町)で、実際のフェアトレード商品を見ていただきながら、フェアトレードのことを学びます。こちらにもぜひお越しください。きっと新しい何かに出会えますよ

2012年05月10日
世界フェアトレード・デー
5月12日(土)は「世界フェアトレード・デー」、そして5月は「フェアトレード月間」として、世界各国でイベントやキャンペーンが開催されます。この機会に、フェアトレードについてちょっと考えてみませんか?
「世界フェアトレード・デー」に遅れること1ヶ月、ワクらぼでは来月6月にフェアトレードを学ぶミニ交流会を開くことになりました! ブログでもご紹介した、北街道にあるフェアトレードショップ“テーボム”さんでの開催です。詳しい内容のご紹介はもう少しお待ちください。ご期待あれ!!
世界フェアトレード・デーとは?
WFTO(世界フェアトレード機関:World Fair Trade Organization、旧称「IFAT」)に加盟する、世界75ヶ国・約450団体のフェアトレード組織と生産者組織が一斉にフェアトレードをアピールする日。毎年5月の第2土曜日に、各国でイベントやキャンペーンを同時開催します。
1995年にヨーロッパのフェアトレード・ショップの連合が運動を開始し、日本では1999年にグローバル・ヴィレッジ/フェアトレードカンパニーが日本国内のフェアトレード・ショップに呼びかけて約100軒が参加しました。2002年には、欧米や日本などのバイヤー組織と、アジアやアフリカ、南米の生産者組織が同時に参加する初の世界フェアトレード・デーが実現。世界一斉実施は、2012年で11回目となります。(世界フェアトレードデー2012 ウェブサイトより引用)
「世界フェアトレード・デー」に遅れること1ヶ月、ワクらぼでは来月6月にフェアトレードを学ぶミニ交流会を開くことになりました! ブログでもご紹介した、北街道にあるフェアトレードショップ“テーボム”さんでの開催です。詳しい内容のご紹介はもう少しお待ちください。ご期待あれ!!
世界フェアトレード・デーとは?
WFTO(世界フェアトレード機関:World Fair Trade Organization、旧称「IFAT」)に加盟する、世界75ヶ国・約450団体のフェアトレード組織と生産者組織が一斉にフェアトレードをアピールする日。毎年5月の第2土曜日に、各国でイベントやキャンペーンを同時開催します。
1995年にヨーロッパのフェアトレード・ショップの連合が運動を開始し、日本では1999年にグローバル・ヴィレッジ/フェアトレードカンパニーが日本国内のフェアトレード・ショップに呼びかけて約100軒が参加しました。2002年には、欧米や日本などのバイヤー組織と、アジアやアフリカ、南米の生産者組織が同時に参加する初の世界フェアトレード・デーが実現。世界一斉実施は、2012年で11回目となります。(世界フェアトレードデー2012 ウェブサイトより引用)
2012年05月07日
募集・タイ料理を食べよう!

‘わいわいキッチン’と題してタイの屋台料理を食べて、タイの文化を舌で味わい、タイのミニ情報をご紹介する交流会を開きます。
場所は、両替町にあるタイレストラン・ナムタイさんです。
まだ、数人お受けできます。費用は1人1200円。
サラダ・軽食・甘い物に1ドリンクが付きます。
ナムタイさんにお願いして、メニューにはないお料理を出していただきます。この機会を逃すと、静岡ではなかなか食べるチャンスがありませんよ!


9日水曜日まで受け付けています。先着順なので、どうかご了承を

2012年05月01日
国旗のおはなし


国旗の線や色、デザインは何かを象徴していたり表していたりすることがあります。
たとえば私たちの暮らす日本、日本の国旗にはどんな意味合いがあるのでしょう?
日本の国旗は‘日の丸’と言われます。白地に赤い丸。この赤い丸は日の出の太陽を象徴しているそうです。かつて聖徳太子が「日出ずる国」と呼んだその昔から人びとは太陽に特別の思いを持っていたのでしょう。また紅白というのは日本の伝統色で、おめでたいことを表します。赤は博愛と活力、白は神聖と純潔を表すとも言われているそうです。
では、先ほどの国旗は? 答えはタイです。
タイの国旗にはどんな由来があるのでしょう?!
現在の国旗になる前、国旗にはタイで神聖とされる白い像が描かれていました。1917年に現在の国旗になったとのこと。現在の国旗の 赤は国民と国家、中央の青はタイ王室とメナム川、白は白象にちなんだもので、仏教への信仰を象徴しているそうです。
こんな風に国旗を知るとその国に対してまた違った発見が生まれませんか?!そして世界のことをもっと知りたくなりますよね。世界地図を開いてみたくなるかも…
では、なぜタイの国旗をご紹介したかというと・・・
ワクらぼ では、食で文化を感じよう!をテーマに‘わいわいキッチン’を開催します。

5月13日(日)15:00~17:00
レストラン・ナムタイ(葵区両替町)
参加費:1200円
詳しくはこちらをご覧ください⇒‘わいわいキッチン’
これからもいろんな国の食文化を体験できる‘わいわいキッチン’シリーズを企画していきます。どんな国のどんなお料理をご紹介できるでしょうか、楽しみにしていてくださいね

2012年04月23日
募集!わいわいキッチン

開催決定! 参加者募集中!!
「わいわいキッチン」
~タイ料理の裏メニューを食べよう~
(←クリックすると拡大されます)
ワークショップへの参加まではいかないけど、ちょっぴり知的好奇心も満たしたい!そんな皆さんにミニ企画をご提案!
‘わいわい’シリーズは、わいわい楽しみながら、何か新しいことや珍しいことを体験できるミニ交流会です。「わいわいキッチン」は、食べることを楽しみながら、食にまつわる情報や新しい仲間との交流の場を提供します。

お料理を食べながら、お料理の材料や作り方、タイについての思いがけない豆知識が聞けますよ。おもしろいことマチガイナシ!お店に入れる人数に限りがありますので、お早めにお申し込みくださいね。お待ちしております

~わいわいキッチン~
『タイ料理 裏メニューを食べよう!』
日時:5月13日(日) 15:00~17:00
場所:タイレストラン【ナム・タイ】(両替町2-4-20 玄南ビル2F)
参加費:1200円(サラダ・軽食・スイーツ・ドリンク+うんちく話)
定員:20名(申し込み順受付)
お申し込み&お問い合わせ(チラシをクリック!)
下記いずれかの方法で5月9日までにお申し込みください。(担当・小山)
その際、お名前・連絡先(携帯、メール、FAX等)をお知らせください。
E-mail: waku_labo@yahoo.co.jp
Fax : 054-271-3218
*定員に達した場合は、お申し込み後にお断りする場合もあります。
あらかじめご了承ください。
お申し込み後、こちらからご確認のご連絡をさせていただきます。