2012年07月18日

報告!世界一大きな授業

                 
「世界中の子どもに教育を」キャンペーン2012 事務局から報告をいただきました。
報告!世界一大きな授業                  
ワクらぼ では4月21日、アイセル21で「世界がもし100人の村だったら」ワークショップを開催して、このキャンペーンに参加しました。
「世界中の子どもに教育を」とは 『 世界中の誰もがみんな学校に通えて、質の良い教育が受けられるように、世界のNGOが呼びかけているキャンペーン』です。
100以上の国と地域がキャンペーンに参加し、一斉に「世界一大きな授業」を開催しています。世界の子どもたちの現状を学び、今私たちができることを考える機会を参加者に提供しています。

報告!世界一大きな授業今年日本では、502の学校・グループ55,485人がキャンペーンに参加しました。映画『おじいさんと草原の小学校』の上映会参加者220人、国会議員イベント参加者66人を合わせると、参加者は過去最多の55,771人となりました。ワクらぼ のワークショップに参加してくださった皆さんもこの5万5千人のうちの1人ですよ!
ワクらぼ の私たちを含め、キャンペーンに参加した人々の、「すべての子どもたちへの教育普及を願う声」は、パリのユネスコ本部に届けられました。

~事務局から届いた「子どもたちの声」をちょっとご紹介~
≪日本から≫
 ・同じ子どもなのに、学校に行ける子といけない子がいて、    大人は何とも思わないのだろうか。
 ・一人ひとりの力は小さく限られていると思いますが、大勢    で集まれば世界を動かすことができると思います。
≪世界から≫小学生2人のユネスコ事務局長へのスピーチ
 ・私たちは家も洋服も食べ物もあり恵まれています。幼稚園や小学校に行くこともできます。病気になれば治療も受けられます。世界中の子どもも同じように機会を与えられるべきです。世界中の子どもが危険から守られて、みんないっしょに学べて、幸せに生きられるように、世界の国々のリーダーたちに、約束を守ってくださいと働きかけてください。

詳しい報告はこちらのHPをご覧ください。国会議員イベントの動画も見られますemoji52
http://www.jnne.org/gce2012/report.html



同じカテゴリー(世界一大きな授業)の記事画像
人数経過報告!「世界一大きな授業」
終了・世界一大きな授業2014
今年も参加します!
世界の教育を知ろう!
募集!世界一大きな授業2014
開催日決定!「世界一大きな授業」
同じカテゴリー(世界一大きな授業)の記事
 人数経過報告!「世界一大きな授業」 (2014-05-06 11:25)
 終了・世界一大きな授業2014 (2014-04-29 15:22)
 今年も参加します! (2014-04-19 15:16)
 世界の教育を知ろう! (2014-04-14 23:07)
 募集!世界一大きな授業2014 (2014-03-31 22:24)
 開催日決定!「世界一大きな授業」 (2014-03-27 21:54)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
報告!世界一大きな授業
    コメント(0)