2013年03月20日

『世界一大きな授業』…世界の教育の現状は?

『世界一大きな授業』…世界の教育の現状は?日本では100%近くの子どもたちが小学校・中学校に通うことができます。「義務教育」と呼ばれていますが、これは子どもたちに与えられた「学ぶ権利」です。

世界では、この「学ぶ権利」が認められず、学校に通いたいのに通えない子供たちがたくさんいます。世界の教育の現状は今どうなっているのでしょう?

『世界一大きな授業』…世界の教育の現状は?『世界一大きな授業』というイベントが4月15日から5月12日まで全国的に開催されます。主催は 教育協力NGOネットワーク(JNNE)、途上国で教育協力を行うNGO 22 団体のネットワークです。この期間に学校や団体、地域で教育について考える授業(講座)が実施されます。同じ時期に同じイベント(世界一大きな授業)に参加することで、教育についてたくさんの人に考える機会を提供し、「学ぶ権利」の守られる社会が作られていくように皆で声をあげていこう!という取り組みです。
ちょっとややこしいのですが、授業や講座に参加することで、教育について考えるキャンペーンに参加する、と思っていただければよいと思います。
そのためこの授業は学校で先生方によって取り組まれることが多いです。もちろん、社会人や一般の方の参加もOK。
『世界一大きな授業』…世界の教育の現状は?ワクらぼも参加団体として登録しましたよ。
今年で3年連続の参加です。
ワクらぼの授業ワークショップの開催は
 4月21日(日)です。
これから参加者を募集します。

参加していただいたみなさんが、ワクらぼとしての『世界一大きな授業』参加者となり、イベント参加人数に登録されます。
詳細は後日ご案内します。もうしばらくお待ちください。

世界の教育の現状は『世界一大きな授業2013』のサイトでわかりやすく説明されています。こちらもぜひご覧くださいemoji52
→ http://www.jnne.org/gce2013/current.html



同じカテゴリー(世界一大きな授業)の記事画像
人数経過報告!「世界一大きな授業」
終了・世界一大きな授業2014
今年も参加します!
世界の教育を知ろう!
募集!世界一大きな授業2014
開催日決定!「世界一大きな授業」
同じカテゴリー(世界一大きな授業)の記事
 人数経過報告!「世界一大きな授業」 (2014-05-06 11:25)
 終了・世界一大きな授業2014 (2014-04-29 15:22)
 今年も参加します! (2014-04-19 15:16)
 世界の教育を知ろう! (2014-04-14 23:07)
 募集!世界一大きな授業2014 (2014-03-31 22:24)
 開催日決定!「世界一大きな授業」 (2014-03-27 21:54)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
『世界一大きな授業』…世界の教育の現状は?
    コメント(0)