2014年02月12日
終了・食から学ぶ
「食から学ぶ 世界と日本の暮らし」
盛況、大入り満員で美味しく楽しく終了いたしました。
ご参加いただきました皆様、楽しい時間の共有ありがとうございました。
スタッフ一同、この場をお借りしてお礼申し上げます。
第1部は「アジアのお料理体験」


アフガニスタンのカレー煮<ダンプクトゥ パンジャン>とペパーミントの効いたサラダ、
フィリピンの<マグロのココナッツミルク煮>、そしてベトナムの<生春巻き>。
アフガニスタンのマロさん、ベトナムのユエンさん、フィリピンのメリンダさんが先生となって自分の国のお料理を丁寧に説明しながら教えてくれました。

グループに分かれて参加者みんなで和気あいあいと楽しく調理実習。


試食も本当に美味しかった! アジアの食文化を舌と香りで満喫しました。
後半の第2部は、2つのグループに分かれ、教材『地球の食卓』から、「世界のおやつ体験」と「フードマイレージ」のワークショップを体験。

おやつから世界を感じ、フードマイレージ(食べ物の重さ×移動距離)から食の在り方を考え、最初から最後まで“食”をキーワードにした一日となりました。
子どもから大人まで、男性も女性も、日本人も外国人も、みんなが楽しく“食”を通して交流し、同じ時間を共有するとっても素敵な会となりました。

次は何をご紹介しましょうか? お楽しみに…
盛況、大入り満員で美味しく楽しく終了いたしました。
ご参加いただきました皆様、楽しい時間の共有ありがとうございました。
スタッフ一同、この場をお借りしてお礼申し上げます。
第1部は「アジアのお料理体験」


アフガニスタンのカレー煮<ダンプクトゥ パンジャン>とペパーミントの効いたサラダ、
フィリピンの<マグロのココナッツミルク煮>、そしてベトナムの<生春巻き>。


グループに分かれて参加者みんなで和気あいあいと楽しく調理実習。


試食も本当に美味しかった! アジアの食文化を舌と香りで満喫しました。


おやつから世界を感じ、フードマイレージ(食べ物の重さ×移動距離)から食の在り方を考え、最初から最後まで“食”をキーワードにした一日となりました。
子どもから大人まで、男性も女性も、日本人も外国人も、みんなが楽しく“食”を通して交流し、同じ時間を共有するとっても素敵な会となりました。

次は何をご紹介しましょうか? お楽しみに…
