2013年12月05日

終了♪♪ カンタ!ティモール

カンタ!ティモール 上映会&パネルトーク 
無事終了いたしました!


ご来場いただきました皆様、お手伝いいただきました皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

2時間弱の上映会に、パネルトークという長丁場になりました。長時間お付き合いいただきまして、本当にありがとうございました。


パネルトークの中では、映画の音楽監修をされている小向定(コムカイサダム)さんの生ライブのサプライズも!
映画の初めに流れる『星降る夜』のサビの部分を皆で合唱。覚えやすくて、優しいメロディはす~と心に沁みこみ、自然と口からこぼれます。

広田監督のゆっくりと包み込むような話しぶりも素敵でしたね。
皆さんの心には、監督のどんな言葉が響いたでしょうか・・・?







パネルトークには、JICAで活躍する武馬さん、タイでフィールドワークをされ大学で教鞭をとる渋谷さんを迎え、奇しくも女性だけのトークとなりました。







それぞれの立場から、かかわった場所や時間を踏まえて、様々なことを語っていただきました。








最後は大地を踏みしめて踊るテベ(東ティモールの脱穀の踊り)。小向さんは裸足でホールの床を踏みしめ、私たちをテベの世界に導きます。手を握り、歌に合わせて、床を踏みしめると、不思議な一体感が生まれます。東ティモールの人々が大地と関わってきた証のようなもののほんの一部を感じることができたでしょうか?


独立闘争の様子など衝撃的なシーンも多く、初めて観る方にはそれが印象深く残ることと思います。でも、何度か繰り返し観ているうちに、衝撃的なシーンだけでなく、東ティモールの大地の温かさや、そこに生きる人々の息遣いが感じられるようになります。
もし、機会があればぜひもう一度観ていただきたい映画です。

カンタ!ティモール、広田監督、小向さん、
そしてパネリストの武馬さん、渋谷さん、
本当にありがとうございました!!



  


2013年11月21日

小向定(コムカイサダム)さん



『カンタ!ティモール』には全編に音楽が溢れます。
東ティモールでアレックスという青年と出会ったことをきっかけに、この映画は作られました。アレックスの歌を追い求め、彼の歌だけでなく、東ティモールの人々の歌声を、その心の声を私たちに伝えてくれるのが、この映画の音楽監修をした小向定(コムカイサダム)さん。プロデューサー、カメラマンもつとめています。

2003年の東ティモール独立祝賀コンサートの出演者として、ソウル・フラワー・ユニオンのヴォーカル中川敬氏らとソウル・フラワー・モノノケ・サミットに参加し、東ティモールとのつながりができたそうです。
この映画でも、東ティモールの大自然を、映像と音で見事に私たちに伝えてくれます。

全編に流れる素敵なメロディー、心に響く歌詞にぜひご注目ください。
『カンタ!ティモール』予告編はこちらからご覧いただけますemoji52
http://www.youtube.com/watch?v=vQ-e_RNEOoI


12月1日『カンタ!ティモール』上映会で小向さんに会えるかも…!!


カンタ!ティモール 上映会についてはこちらをご覧ください。
http://cantatimor.eshizuoka.jp/  


2013年11月17日

まちなびやさんとテーボムさん

「カンタ!ティモール」のチケット販売に協力いただいているのは『NPO法人まちなびや』さんと『Teebom(テーボム)』さん。
大変お世話になっています。どんなところか知らないとちょっと行きにくい!なんて思っている方もいらっしゃるかも…なので、遅まきながらご紹介です。

『NPO法人まちなびや』さんは 「子どもの地域つながりづくりに取り組む教育NPO」。長沼駅の前に事務所があります。


長沼駅前の事務所では、常設の駄菓子屋コーナーもやっています。子どもだけでなく大人も夢中になりそうな、懐かしくて楽しい交流の場です。笑い声が溢れます。
このほかにも、『だがしや学校』『お仕事図鑑』『谷津山』『聴き書きぬり絵』など、プロジェクト名を聞くだけで、なになに?どんなことやってるの?と思わず知りたくなりませんか?
もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。http://machinabiya.com/

『テーボム』さんは、ワクらぼが大変お世話になっているフェアトレードショップ。
薫り高いコーヒーと味わい深い紅茶、可愛い小物に囲まれた素敵なお店です。
セノバから市民文化会館に向かう北街道沿い、水落交番の手前にあります。
今の季節は、冬季限定のフェアトレードチョコレートが買えますよ!
是非遊びに行ってみてくださいね。
ブログもご紹介しま~すemoji52
http://ameblo.jp/teebom/
  


2013年11月07日

Canta! Timor 





「カンタ!ティモール」
映画の撮影場所、東ティモールについてご紹介します。


1.概要
国名:東ティモール民主共和国
(The Democratic Republic of Timor-Leste)
独立日:2002年5月20日(インドネシアからの独立回復。ポルトガルからの独立宣言日は1975年11月28日。)
人口:約121万人(2012年、出典:世界銀行)
面積:約1万4,900平方キロ(首都4県(東京、千葉、埼玉、神奈川の合計面積)とほぼ同じ大きさ)
宗教:キリスト教99.1%(大半がカトリック)、イスラム教0.79%
言語:国語はテトゥン語及びポルトガル語。実用語にインドネシア語及び英語。その他多数の部族語が使用されている。
産業:農業(コーヒー、米等)、石油・天然ガス
一人当たりGDP:1,069米ドル(2012年、出典:世界銀行)      
                                (~外務省HP 各国・地域情勢より~)

ポルトガルから独立宣言をした1975年から独立を勝ち取るまで、まさに25年以上の歳月がかかりました。その間に東ティモールでどんなことが起こり、そこに暮らす人々が何を思っていたのか、私たち日本人の知らない現実がたくさんあります。
この映画は、東ティモールの青年が歌っていた1つの歌から始まります。その歌の歌詞を追い求めながら、広田監督は東ティモールの人々、自然、そして闘いの歴史に深くかかわるようになります。
悲劇的な闘いの記録、そこで暮らす優しくおおらかな大地の民、すべてを包み込むようにまた許すようにあふれ出てくる歌詞(コトバ)、それらすべてが1つの叙情詩を作ります。

12月1日(日) 上映会と広田監督を迎えてのパネルトークを開催します。
2014年の締めくくりに、新しい年を迎えるその前に、ぜひ心に留めていただければと願っています。
上映についての詳細はこちらから 
http://workshoplabshizuoka.eshizuoka.jp/e1166903.html
  


2013年10月20日

前売り開始「カンタ!ティモール」



お待たせしました。
カンタ!ティモール 前売り券販売を開始しました。

静岡市内は、Teebom(テーボム)さんと、NPO法人まちなびやさんで購入いただけます。
ワクらぼでも、お問い合わせを受け付けています。
お気軽に下記までご連絡ください。
 waku_labo@yahoo.co.jp または  054-209-5676

遠方の方にもご購入いただけるよう郵便局からの振り込みにも対応しています。
ご入金後、引換のハガキをお送りしますので、当日受付でチケットと交換してください。

詳細については、下記サイトをご覧くださいね!emoji52
→ http://cantatimor.eshizuoka.jp/


カンタ!ティモール公式サイトはこちらです→http://www.canta-timor.com/
予告編もご覧になれます。ぜひのぞいてみてください。
  


2013年10月05日

開催決定!上映会&パネルトーク

『カンタ!ティモール』
東ティモール独立までの、長くそして苦難に満ちた道のりを追った長編ドキュメンタリー。

東ティモールに暮らす人々の生の声が、雄大な自然を背景に、優しく温かな音楽に乗って私たちに様々なことを語りかけます。
   


詳細が決まり次第、ブログでご案内いたします。
今しばらくお待ちください!

『カンタ!ティモール』公式HPはこちらです。
→ http://www.canta-timor.com/
予告編もぜひご覧くださいemoji52
  


2012年08月28日

終了・カンタ!ティモール

東ティモールの独立をテーマに、東ティモールに生きる人々を描いた長編ドキュメンタリー
「カンタ!ティモール」
昨日の夜、無事終了いたしました。
ご参加いただきました皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

日本と東ティモールの関わり、東ティモールのおかれた状況など知らなかったことがたくさんありました。
日本の原風景のように懐かしく郷愁を誘う人々の暮らし、自然(大地)との交わりがこころにじんわりと沁みこみますよね。
そして、BGMのように流れる様々な歌。次から次へと溢れるように流れる歌声が、この映画をとても優しく包み込んでいます。

映画を通して何かを感じてくれたら、それだけで素晴らしいことだと思います。

もっとたくさんの静岡の方に観ていただけたらと思います。静岡市内のいろんなところで上映してもらえるとうれしいのですが…
きっとどこかで誰かが上映してくれますね。今回観たかったのに観られなかった!という方がいらしたら、そのチャンスにぜひ参加してみてください。
「カンタ!ティモール」のHPに上映スケジュールが載りますから、要チェックです。
→ http://www.canta-timor.com/
ワクらぼでも第2回があるかもしれませんよ・・・emoji52
  


2012年08月25日

ユニセフTegami Project

東ティモール関連情報の第3弾は、東ティモールの子どもたちが書いた手紙のご紹介です。
http://www.unicef.or.jp/tegami_pj/tegami/timor_leste/

Tegami Projectとは、東日本大震災の子供たちを応援しようと日本ユニセフ協会が企画したプロジェクトです。


2011年3月11日以降、世界中の子どもたちから、日本の子どもたちに届いた、応援の手紙。
その手紙を、日本の子どもたちに届けたい。そして、日本の子どもたちから、こんどは世界の子どもたちへ、お返事を届けたい。Tegami Projectは、そんな想いをこめたプロジェクトです。
34の国と地域から2000通を超える手紙が、世界中にある学校や幼稚園、保育園、
ユニセフ現地事務所、各国のユニセフ協会を経由して、日本に到着。
その手紙を、東北の子どもたちに届けています。
また、みんなで楽しくお返事を書けるように、かわいいスタンプやポストも用意。
海を越えた世界のお友だちに想いを馳せることで、自分の夢や可能性を広げるきっかけになることも願っています。 (~日本ユニセフ協会HPより~)

これらの手紙は、24年6月5日までに東北の子どもたちにすべて届けられました。
東ティモールの子どもたからの手紙への、日本の子どもたちの手紙はまだ掲載されていませんが、どんな手紙を送るのかとっても楽しみです。
小さな手紙で心を伝え、遠い国の誰かを思い遣る、ちょっとステキな試みのご紹介でした。

ユニセフのHPを見ると、世界のどんな国や地域からどんな手紙が届いたのか見ることができます。届いた手紙に対する日本の子どもたちの返信の手紙も見られますよ。国名をクリックしてみてくださいねemoji52
http://www.unicef.or.jp/tegami_pj/tegami.html


8月27日(月)18:30~20:30(開場18:15)      
静岡市番町市民活動センター 2F 大会議室で
『カンタ!ティモール』
   ~南国ティモール ひとつの歌に導かれた運命の旅~

長編音楽ドキュメンタリーの自主上映会を開催します。
(大人800円 学生600円 募集定員30名 
          主催:ワークショップらぼ・しずおか)
 
まだ若干名の参加募集を受け付けています。
お問い合わせ・お申し込みは waku_labo@yahoo.co.jp まで!
                                   


2012年08月22日

東ティモール

以前ご紹介させていただいた NPO法人地球のステージ。 
語りと歌と映像が融合したとっても素敵な『地球のステージ』という公演を続けていらっしゃいます。
ワクらぼでは、いつの日かこの『地球のステージ』を開催したい!と強く願いながら活動を続けています。
そのNPO法人地球のステージが行っている東ティモール支援事業をご紹介しますね。
東ティモールへの医療支援の様子が、詳しくつづられていて読み応えがあります。ぜひぜひご一読を。
http://e-stageone.org/frontline/east-timor

ワクらぼでは 8月27日(月)夜、東ティモール独立をテーマにした長編ドキュメンタリー
「カンタ!ティモール」の自主上映会を開催。

それにちなんで、東ティモール関連の情報をご紹介しています。今回は第2弾! 第1弾も探して読んでくださいね。
自主上映会の詳細は → http://workshoplabshizuoka.eshizuoka.jp/e914457.html
  


2012年08月17日

自主上映会を開きます

ワクらぼでは 東ティモール独立をテーマに音楽と自然と人々の暮らしを、優しく美しく融合させた長編ドキュメンタリー『カンタ!ティモール』の自主上映会を開催します。
監督の広田さんが名古屋出身ということもあるのでしょうか、名古屋以西での開催が多いようです。静岡では浜松で上映されています。静岡市でも、ほんのちょっと世界を見つめる時間を作ってみよう!とミニ上映会開催となりました。
きっと世界で起こっている現実や、忘れかけていた温かさに気づいていただけると思います。とても重いテーマかもしれませんが、決して暗い映画ではありません。東ティモールの人々の笑顔や美しい自然のなせる業でしょうか?!
予告編はこちらからご覧になれますよ
http://www.canta-timor.com/

 
   8月27日(月) 18:30~20:30(開場18:15)
   静岡市番町市民活動センター(葵区一番町50)
    2階 大会議室
   大人800円 学生600円
   定員30名
   詳しくはこちら→http://workshoplabshizuoka.eshizuoka.jp/c38657.html
          
お申し込み・お問い合わせは waku_labo@yahoo.co.jp まで。

   映像には一部、軍事攻撃の様子等衝撃的な表現が含まれます。ご了承ください。


『カンタ!ティモール』上映にちなんで、東ティモール関連の
日本発の情報をご紹介します。
初回は、JICAの活動から、「世界HOTアングル」のご紹介。
青年海外協力隊員の生の声をぜひお読みください。面白いですよ!emoji52
→ http://www2.jica.go.jp/hotangle/asia/easttimor/