2015年02月10日
紹介・映画上映会 GIRLRISING
素敵な映画のご紹介です。
GIRLRISING~私が決める、私の未来~
国際女性デーを記念して、上映されます。

日時:平成27年3月8日(日)10:00~12:00
会場:静岡市女性会館(アイセル21)
4階 研修室
定員:50名(申込先着順)
参加費は無料です!
2月12日(木)12:30より 電話またはHPで申し込みを受け付けるとのこと。
申込先:電話054-248-7330(女性会館)
主催は 静岡市女性会館
映画終了後、国際NGO プランジャパン職員とのトークタイムもあるそうです。
どんな映画かはチラシをじっくりご覧ください!
定員が少ないので、興味のある方は早めに申し込んでくださいね

GIRLRISING~私が決める、私の未来~
国際女性デーを記念して、上映されます。

日時:平成27年3月8日(日)10:00~12:00
会場:静岡市女性会館(アイセル21)
4階 研修室
定員:50名(申込先着順)
参加費は無料です!
2月12日(木)12:30より 電話またはHPで申し込みを受け付けるとのこと。
申込先:電話054-248-7330(女性会館)
主催は 静岡市女性会館
映画終了後、国際NGO プランジャパン職員とのトークタイムもあるそうです。
どんな映画かはチラシをじっくりご覧ください!
定員が少ないので、興味のある方は早めに申し込んでくださいね


2015年01月08日
参加者募集!アースカレッジ2015
新年、明けましておめでとうございます。
本年もワクらぼをよろしくお願いいたします。
新年、第1弾、ワクらぼも参加する一日学校、
アースカレッジ2015のご紹介です。
合言葉は「誰もがセンセイ、誰もがセイト」
平成27年1月24日(土) 10:30~16:30
アイセル21 で開催です。
1時間目・・・10:30-11:30
2時間目・・・12:30-13:30
3時間目・・・13:45-14:45
4時間目は課外授業(特別企画の映画上映会)
15:00-16:20
地域から世界まで、みんなで作る学びの場。
いろんなテーマで一日たっぷり頭の体操、そして新しい発見や出会いを楽しみましょう。
課外授業以外は予約はいりません。おもしろそうだな!と思ったものにぜひぜひ参加、体験してください。
課外授業は整理券を配布します。授業は無料(一部有料授業もあります)。
ワクらぼも1コマ、授業に参加します。
チラシには2時間目とありますが、ごめんなさい、ワクらぼの出番は3時間目(13:45-14:45)です。
「ここが変だよ、日本人!!」ってどこかで聞いたことのあるタイトル??
ベトナム、タイ、韓国出身で、静岡で暮らしている外国人から、日常生活での「え~?!」や「ヘぇ~」や「ふ~ん」を聞いちゃいましょう。
外国人にとっての、日本や日本人の生活の変なところってなんでしょう?
それって、彼らにとってOKそれともNG?
ざっくばらんな井戸端トーク。
小さな小さな国際交流です。
他の授業のついで(?)に、ふらっとお立ち寄りください。
お待ちしておりま~す
本年もワクらぼをよろしくお願いいたします。
新年、第1弾、ワクらぼも参加する一日学校、
アースカレッジ2015のご紹介です。
合言葉は「誰もがセンセイ、誰もがセイト」
平成27年1月24日(土) 10:30~16:30
アイセル21 で開催です。

2時間目・・・12:30-13:30
3時間目・・・13:45-14:45
4時間目は課外授業(特別企画の映画上映会)
15:00-16:20
地域から世界まで、みんなで作る学びの場。
いろんなテーマで一日たっぷり頭の体操、そして新しい発見や出会いを楽しみましょう。
課外授業以外は予約はいりません。おもしろそうだな!と思ったものにぜひぜひ参加、体験してください。
課外授業は整理券を配布します。授業は無料(一部有料授業もあります)。
ワクらぼも1コマ、授業に参加します。

「ここが変だよ、日本人!!」ってどこかで聞いたことのあるタイトル??
ベトナム、タイ、韓国出身で、静岡で暮らしている外国人から、日常生活での「え~?!」や「ヘぇ~」や「ふ~ん」を聞いちゃいましょう。
外国人にとっての、日本や日本人の生活の変なところってなんでしょう?
それって、彼らにとってOKそれともNG?
ざっくばらんな井戸端トーク。
小さな小さな国際交流です。
他の授業のついで(?)に、ふらっとお立ち寄りください。
お待ちしておりま~す

2014年12月28日
こだわりの味噌作り
皆様、一年間ブログをご覧いただき本当にありがとうございました。
平成27年もイベント開催、情報発信を続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
さてさて、久しぶりの情報発信!
来年早々のとってもお得でこだわりのあるイベントのご紹介
みんなの台所 こだわりの味噌作り
(主催:あざれあ交流会議)
日時:平成27年1月17日(土) 17:00~
場所:静岡県男女共同参画センター あざれあ
生活実習室
参加費:1000円(1.5㎏程のお味噌の持ち帰り、食事付)
何がこだわりかというと…

無農薬の国産大豆、れんげ畑の県内産有機米を持ち込んで仕込んでもらった米麹。
そして塩はこだわりの味協同組合のものを使います。
かなりのこだわり具合です。
しかもご飯とみそ汁、味噌を使ったお料理の食事付きです。
夜の3時間なので、大豆をつぶして麹を混ぜる作業がメインになります。
お味噌作りをしてみたい! 初めて! という方、ぜひぜひご参加ください。
この内容で参加費1000円は絶対お得!!
ただし、先着16名限定なので、お味噌作りに興味のある方、早めのお申し込みを。
お申し込みについては、あざれあナビ 新着情報からご確認ください。
→http://www.azarea-navi.jp/
2014年09月27日
Let's go!はあとふるYaizu2014
2014年09月22日
終了!上映会&一言感想交流会~「ふしぎな石」~
9月15日 映画「ふしぎな石」上映会&一言感想交流会 無事終了です。
ご参加いただきました皆様、ご協力いただきました皆様、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました!
今回のイベントは、「ふしぎな石」という映画を軸にして、
本編の上映会 + メイキング編の上映会
+ 一言感想交流会(ミニワークショップ・・参加型学習)
の3つが組み合わさって1つのプログラムになっていました。
ワクらぼにとっても初の試み、どんな感じになるのか、ハラハラ・ドキドキでとにかく準備…
静岡2.0の見事なファシリテーション(案内)で、ステキなプログラムが作れたと思います。
参加された皆様、いかがでしたか?!
ご報告がちょっと遅くなりました。ごめんなさい。
一言感想交流会のファシリテーター(案内人)は帽子をかぶったシャイなお兄さん(おじさん?)
交流会をしている皆さんの生き生きとした表情をご覧ください








映画「ふしぎな石」やその出演者についてはこちらのブログをぜひご覧ください。
http://workshoplabshizuoka.eshizuoka.jp/e1356283.html
ご参加いただきました皆様、ご協力いただきました皆様、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました!
今回のイベントは、「ふしぎな石」という映画を軸にして、
本編の上映会 + メイキング編の上映会
+ 一言感想交流会(ミニワークショップ・・参加型学習)
の3つが組み合わさって1つのプログラムになっていました。
ワクらぼにとっても初の試み、どんな感じになるのか、ハラハラ・ドキドキでとにかく準備…
静岡2.0の見事なファシリテーション(案内)で、ステキなプログラムが作れたと思います。
参加された皆様、いかがでしたか?!
ご報告がちょっと遅くなりました。ごめんなさい。
一言感想交流会のファシリテーター(案内人)は帽子をかぶったシャイなお兄さん(おじさん?)
交流会をしている皆さんの生き生きとした表情をご覧ください









映画「ふしぎな石」やその出演者についてはこちらのブログをぜひご覧ください。
http://workshoplabshizuoka.eshizuoka.jp/e1356283.html
2014年09月10日
動画・閖上360度

「閖上360度」
NPO法人地球のステージのHPにアップされている動画です。
桑山さんの語りとともにご覧ください。
http://e-stageone.org/movie/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E6%94%AF%E6%8F%B4/%E3%80%8C%E9%96%96%E4%B8%8A360%E5%BA%A6%E3%80%8D
映画「ふしぎな石」上映会&一言感想交流会
9月15日(月・祝)9:45~
ミライエリアン(七間町)1階
500円/席(当日分は先着順で販売)
詳細→http://fushiginaishi.eshizuoka.jp/
2014年09月07日
閖上=ゆりあげ・・「ふしぎな石」

映画「ふしぎな石」の舞台は、震災から3年近くたった宮城県名取市閖上。
閖上=「ゆりあげ」と読みます。ちょっと難しい漢字ですね。
ニュースでも取り上げられているので「ゆりあげ」という言葉の響きを耳にされた方は多いのではないかと思います。
その閖上地区、名取市って東北のどこにあるのでしょう?!
名取市観光物産協会のHPから、宮城県の位置と名取市の場所をご紹介します。

名取市は仙台の南にあります。実は仙台空港も名取市にあるんですよ。
名取市の中でも閖上地区は海に面しています。今回津波の被害を受けたのもこの地区。
こちらは名取市商工会がHPに掲載しているイラストマップ。海に面したところが閖上地区。閖上地区を南に下ると仙台空港(マップの茶色の部分)があります。

「ふしぎな石」の中で、子どもたちは閖上のまちのあちこちを探検します。
震災前とはすっかり変わってしまったその風景に、どんなことを想ったのでしょうか・・・
『映画「ふしぎな石」&一言感想交流会』は9月15日(月・祝)に七間町のミライエで開催します。
内容や参加方法についてはワクらぼのブログ及び詳細案内をご覧ください

ブログ・・http://workshoplabshizuoka.eshizuoka.jp/
ご案内・・http://fushiginaishi.eshizuoka.jp/
2014年09月01日
制作・地球のステージ

「地球のステージ」の桑山さんが作った映画です。
なんと、原作・脚本・監督の三役(きっとそれ以上)をつとめています。
「地球のステージ」コンサートは、(認定)NPO法人地球のステージが全国で繰り広げている“映像”+“音楽”+“語り”の新しい形のライブステージ。

初めて体験すると、ちょっと自分の中で価値観が変わりますよ!
NPO法人地球のステージはNGO団体です。パレスチナのガザ、東ティモールなどで支援事業を続けています。心療内科医である桑山さんは、子どもたちの心のケアに、絵をかいたり、お芝居をしたり、映画をつくったり、そんな手法を取り入れてきました。
その発展形が今回の映画「ふしぎな石」。実は、子どもたちの心のケアという側面も持っているのです。逃げるのではなく、避けるのではなく、乗り越えていくことをめざして。
そんな目線でもお楽しみいただけたらと思っています。
「ふしぎな石」上映会についてはこちらをご覧ください。
http://fushiginaishi.eshizuoka.jp/
2014年08月29日
出演者を紹介します!

9月15日(月・祝)に映画「ふしぎな石」の上映会を開催します。そこで、映画について少しずつご紹介していきたいと思います。
今日は、出演者について!
「ふしぎな石」はフィクション映画です。
だからお話もちょっと不思議。
これは空想の物語。
でも、出演者はみんな実名。しかもみんなあの日の体験者。つらく、悲しく、厳しい現実を生きてきた子どもたち、そして大人たちです。
だから、映画の中のセリフが生の声としてすうっと心に入ってきます。
演じているけれど、そこには演技ではない体験したものにしか伝えられない大事なメッセージがあるのだと思います。
出演者は8人。4人の小学生。4人の大人。
ご紹介します!



上映会の詳細についてはこちらをご覧ください。→ http://fushiginaishi.eshizuoka.jp/
2014年08月26日
閖上さいかい市場
宮城県名取市閖上にある「閖上さいかい市場」
事業の「再開」と、お客様との「再会」を願って作られた名取市復興仮設店舗。
そこでお店を出す若草寿司の大将の比佐さんは、今回上映する映画「ふしぎな石」のキャストです。
どんなお店ががんばっているのか、ちょっとのぞいてみてください。
http://natori.in-shoko.com/saikai_ichiba/

「ふしぎな石」上映会についてはこちらからご覧ください。
http://fushiginaishi.eshizuoka.jp/
事業の「再開」と、お客様との「再会」を願って作られた名取市復興仮設店舗。
そこでお店を出す若草寿司の大将の比佐さんは、今回上映する映画「ふしぎな石」のキャストです。
どんなお店ががんばっているのか、ちょっとのぞいてみてください。
http://natori.in-shoko.com/saikai_ichiba/

「ふしぎな石」上映会についてはこちらからご覧ください。
http://fushiginaishi.eshizuoka.jp/